*

Kindleが紙の本から異次元の進化を遂げた3つのポイント

公開日: : Kindle,

1.Kindleの読書は、紙の本の読書とは、異次元の営み

Kindleの読書は、紙の本にも負けていません。特に、専用端末であるKindle Paperwhiteを使えば、紙の本に勝るとも劣らない快適さで、読書をすることができます。たとえば、Kindle Paperwhiteの画面は、紙と似た質感であり、目も疲れません。また、ページめくりも快適です。

しかし、これら、Kindle Paperwhiteの強みは、結局のところ、Kindleの読書を、紙の本の読書と同次元で比較して、Kindleの読書も紙の本の読書に負けていないよ、ということに過ぎません。

これに対して、私は、そもそも、Kindleの読書は、紙の本の読書とは、異次元の営みなのではないか、と感じます。紙の本の読書と同じ快適さを実現することがKindleの使命なのではなく、紙の本の読書からは異次元の進化をもたらし、異次元の読書を実現することが、Kindleの使命ではないかと思うわけです。

2.異次元の進化を遂げた、3つのポイント

Kindleの読書が、紙の読書とは異次元の営みであると感じるのは、具体的には、次の3つのポイントを指します。

(1) ハイライト・メモ一覧を、自動的に作ってくれる。

まず、Kindleは、ハイライト箇所と読書メモの一覧を、自動的に作ってくれます。

何かを得るための読書をするには、線を引いたりメモを追加した箇所をまとめるとよい、と、いろんなところに書いてあります。しかし、これは面倒です。私には実践できませんでした。

これに対して、Kindleなら、ハイライトをつけたりメモを追加したりしながら読書をするだけで、読み終わったときには、自動的に、読書メモができています。

自分がハイライトをつけたりメモを追加した箇所だけを抜き出した一覧は、その本を復習する上で、超強力なツールです。この超強力ツールが自動的にできあがる点で、Kindleの読書は、革命的です。

(2) インターネットと融合し、読むことと発信することが直接つながる(共有とkindle.amazon.co.jp)

次に、Kindleの読書は、インターネットと融合しています。

Kindleには、共有という機能があります。KindleとTwitterアカウントやFacebookアカウントをつなげることで、Kindleから本の一部を共有することができます。

読みながら、琴線に触れた部分をTwitterに流せば、本を中心として、いろんな交流が可能になります。また、Twitterを読書メモとして使うことも可能になります。さらに、まだ今の日本ではそれほど流行っていませんが、Kindleの個人ページ(kindle.amazon.co.jp)は、本を中心にしたSNSのように発展していきそうです。

Kindleの読書は、読むだけではなく、同時に、発信することにもつながります。

(3) 物理的な制約からの解放

最後に、Kindleの読書は、物理的な制約から解放されています。

これには、いくつかの意味があります。

第一に、持ち歩ける本の冊数に制約がありません。何冊でも持ち歩けます。そうなると、その場にいちばんフィットする本を読む、ということが可能になります。ちょうど、iPodが、自宅の全CDを持ち歩くことを可能にしたように、Kindleは、自宅の全書籍を持ち歩くことを可能にします。

第二に、重たい本でも持ち歩けるようになりました。これまで、持ち歩いて読む本というのは、文庫か新書が普通でした。しかし、Kindleなら、全集だって、辞書のように分厚い本だって、持ち歩くことができます。

第三に、本の保管スペースで悩むことから解放されました。買って読む派の読書好きにとって、本の保管スペースは、最大の悩みです。本を買うときに一番気にするのは、その本の価格ではなく、その本をどこに保管するか、です。Kindle本は、保管スペースが必要ありません。これは、買って読む派の読書好きに訪れた、今世紀最大の福音です。

3.Kindleの強みを活かす

(1)ハイライト・メモ一覧を自動で作ってくれること、(2)インターネットと融合することで読書がそのまま情報発信にもなること、(3)物理的な制約から解放されたことが、Kindleの真の強みです。

この強みを活かすためには、(1)ハイライトやメモを積極的に追加すること、(2)Kindle Paperwhite 3G版を使い、どんどん共有すること、(3)気になったKindle本をどんどん買うこと、の3つが大切です。

スポンサードリンク

関連記事

no image

WorkFlowyにKindleのURLを書いて、「読書ノート」を育てる

1.前提知識 (1) WorkFlowyに関する前提知識 a.WorkFlowyは、「読書ノート」と

記事を読む

no image

Kindleの個人ページをウェブクリップして、Evernoteに読書メモを残す

1.Kindleの個人ページを使えば、読書メモを残すのが簡単 Kindle本の一節に、ハイライトを

記事を読む

no image

なにかおもしろいことができる自分の場所を育てる。『「Chikirinの日記」の育て方』を読んだその後。

1.『「Chikirinの日記」の育て方』から得た「なにかおもしろいことができる自分の場所を育てる」

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を読む]サピエンスの強みはどこにあるのか?(第1部 認知革命)

『サピエンス全史』があまりに面白いので、じっくりと時間をかけて、丁寧に読んでいきます。 今回は、「

記事を読む

no image

敷居の低いKindleのはじめ方

1.はじめに 昨年末から、Kindleを利用しはじめました。電子書籍デビューです。 私は、以下の

記事を読む

no image

『「Chikirinの日記」の育て方』を読んで、「単純作業に心を込めて」というブログをどんな場所に育てたいのか、考え始めた。

1.本の概要 「Chikirinの日記」の育て方 『「Chikirinの日記」の育て方』は、ブログ

記事を読む

no image

Kindle Paperwhiteは、買いです。とてもいいところと、ちょっとだけいまいちなところ。

1.もっぱらKindle Paperwhiteによる、私のKindleライフ すっかりKindle

記事を読む

no image

Kindleが、本棚のスペースというボトルネックを、解消した

1.読書における、本棚というボトルネックについて (1) 本は、買って読むもの、という感覚 小さ

記事を読む

no image

『7つの習慣』と関連づけて読んできた15冊

1.『7つの習慣』と結びついているたくさんの叡智 『7つの習慣』という本があります。いわゆる自己啓

記事を読む

no image

[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学者の西研さんは、「人間には、「

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑