*

Evernoteの2段階認証を有効化する手順

公開日: : 最終更新日:2013/08/03 Evernote

1.Evernoteの2段階認証

少し前の話になりますが、2013年6月ころから、Evernoteで、2段階認証を使えるようになりました。
Evernoteによる説明は、以下の通りです。

Evernote の 2 段階認証は、これまで自分の Evernote にサインインする際に使用していたパスワード(1 段階目)に加えて、6 桁の確認コード(2 段階目)を入力して Evernote アカウントにサインインする仕組みです。

6 桁の確認コードは認証された携帯電話やスマートフォンを通じて取得し、その確認コードは 1 回しか使用することができません。自分の Evernote アカウントにアクセスするためには通常のパスワードに加えてこの 6 桁の確認コードが必要となるため、万が一の場合でもアカウントの不正利用を防止することができます。

このように自分のアカウントにアクセスするための手順が一つ増えるために、2 段階認証は不便に感じる場合がありますが、それと引き替えに、より強固なセキュリティで自分のアカウントを守ることが可能になります。

2 段階認証

2.Evernoteの2段階認証を利用するための前提条件(2013/08/02現在)

Evernoteで2段階認証を利用するためには、前提として、以下の条件を満たしている必要があります。

  • テキストメッセージ (SMS) を受信可能な携帯電話やスマートフォン・タブレットなどのモバイル端末
  • 国際SMSが受信可能な状態(各携帯キャリア毎の設定を確認してください)
  • Evernote Web 版から 2 段階認証を設定するためのインターネット接続
  • Evernote が提供するアプリケーションの最新バージョンへのアップデート

2 段階認証を設定するための必要な条件

また、2段階認証は、今のところ、プレミアムユーザーまたはBusinessユーザーのみが利用できる機能のようです。

Evernote のセキュリティに 3 つの新機能 | Evernote日本語版ブログ

3.Evernoteの2段階認証を有効化する手順

(1) 手順

Evernoteの2段階認証を有効化する手順は、このページに詳しいです。

スクリーンショットも多用されていますので、この通りにすすめれば、問題ありません。

2 段階認証を有効にする

(2) サードパーティアプリの扱い

AndroidやiPadで利用しているサードパーティアプリの扱いは、どうなるでしょうか。

すでに認証しているアプリについては、サインアウトしない限り、確認コードを入力する必要はないようです。実際、私も、2段階認証を有効化した後も、そのまま変わらずにPostEverを使い続けています。

4.まとめ

2段階認証を設定しておけば、より安心してEvernoteを使うことができます。2段階認証を設定することによって増える手間は、それほど大きなものではありません。これによって得られる安心感を考えれば、Evernoteをたくさん使っている方は、設定して損はありません。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernoteを整理する3つの目的「検索を補助」「だけ&もれなく一覧表示」「頭と心を整える」

1.どうやってEvernoteを整理するかを決めるために、なんのためにEvernoteを整理するかを

記事を読む

no image

なぜ、文章を書く道具として、Evernoteを使うのか

1.なぜ、Evernoteか (1) Evernoteで文章を書いている 私が、自分自身の個人的

記事を読む

no image

Evernoteの「関連するノート」は、過去を今に繋ぐ

1.「関連するノート」で、Evernoteがますますおもしろい Evernoteには、「関連するノ

記事を読む

no image

Evernoteを捉えるメタファー

1.Evernoteをメタファーで捉える (1) Evernoteをどんなメタファーで捉えるか

記事を読む

no image

Kindleの個人ページをウェブクリップして、Evernoteに読書メモを残す

1.Kindleの個人ページを使えば、読書メモを残すのが簡単 Kindle本の一節に、ハイライトを

記事を読む

no image

サーバーと同期できなくてもEvernote for Windowsの便利さは損なわれないけれど、「関連するノート」が使えないのが味気ない

1.Evernoteのサーバーとつながらなかった 一昨日の夜8時半ころ、ブログ記事でも書こうかなと

記事を読む

no image

Androidからひとりブレーンストーミングをするなら、PostEverが最適!

1.概要 PostEverを使えば、ひとりブレーンストーミングをすることができます。 PostE

記事を読む

no image

「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか?」の「はじめに」

1.Evernoteは、果たして、思考のためのツールなのか? (1) 「Evernoteは、思考の

記事を読む

no image

Evernote×仕事。Evernoteに自分なりのマニュアルを蓄積する

1.Evernoteを仕事に活用する 先日、Evernote Businessのセミナーに行きまし

記事を読む

no image

WriteNote Proリリース! 画像添付機能がつき、複数のノート設定が可能になりました。

1.WriteNote Proがリリースされました WriteNoteは、Evernoteに投稿す

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑