*

【Toodledo】『クラウド時代のタスク管理の技術』からの収穫→ContextとLengthを試す

公開日: : Toodledo

1.『クラウド時代のタスク管理の技術』を読んだ

Amazon.co.jp: クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!: 佐々木 正悟: 本

Kindleで、『クラウド時代のタスク管理の技術』を読みました。紙の本が出たとき、買って読んでいたのですが、このたび、Kindle版を見つけたので、再度購入して、読み直しました。

2.ContextとLengthを試してみようと思った

今回、『クラウド時代のタスク管理の技術』を読んで得た収穫は、Toodledoで、ContextとLengthを試すことにしたことです。

(1) これまでは、FolderとDue Dateだけで運用していた

これまでは私は、Toodledoにおいて、ContextとLengthを、使っていませんでした。

私が使っていたToodledoのFieldは、基本的に、FolderとDue Dateだけでした。Folderでプロジェクトを管理し、Due Dateでタスク実行日を管理することで、私のタスク管理システムは、うまく回っていました。このふたつだけあれば十分タスク管理はできるし、むしろこのふたつだけの方がシンプルでいい、と思っていました。

元来、私は、おおざっぱで面倒くさがりなので、タスク管理システムを維持するための手間を、できる限り少なくしたいと考えていたわけです。

(2) 時間帯Context×すべてのタスクの時間をLengthで見積もることの効果

しかし、『クラウド時代のタスク管理の技術』を読んで、時間帯Contextを設定して、すべてのタスクの見積り時間をLengthで管理することには、タスクにContextとLengthを設定するために必要な手間を超えるメリットがあるのではないか、と感じました。

こう感じたのは、この記述を読んだときです。

私自身は、「今これをやれば翌日には本当に楽になるのか? やらないと翌日はとても厳しくなるか?」に対する答えをいつでも知りたいと、ずっと思っていました。そして今ではそれがわかるようになっています。

中略

だから私はこの、今まさに書いている原稿に取り組んでいるわけです。しっかりと今のうちにやっておけば、夜の6時10分過ぎころには仕事から解放されているからです。これが目に見えて明らかであることほど、強い味方はいないのです。

中略

ですから、この仕事を明日に送るわけにもいかないのです。

中略

やはり明後日に仕事を送るわけにもいかないのです。

今やっているこの仕事を、今やらなければいけない必然性を、目に見えて明らかにすること。これができれば、仕事に取り組むモチベーションは、かなり上がります。面倒な仕事を目の前にしても、「これを今片付ければ、夜には解放される!」というニンジンと、「これを今片付けないと、明日が地獄になる!」というムチで、自分を奮い立たせることができます。

3.時間帯のContextとLengthのセット

佐々木方式でToodledoを使うには、時間帯のContextとLengthをセットで使う、ということが必須です。

(1) 時間帯のContext

時間帯ごとに配置されたタスクの見積り時間が収まるかを確認するには、時間帯のContextを設定する必要があります。

私は、1時間半を1単位にするのが好きなので、以下のように設定しました。

  • a.0530-0830(朝)
  • b.0830-1000(午前1)
  • c.1000-1130(午前2)
  • d.1130-1300(昼)
  • e.1300-1430(午後1)
  • f.1430-1600(午後2)
  • g.1600-1730(午後3)
  • h.1730-1900(午後4)
  • i.1900-2200(夜)

(2) 原則、すべてのタスクにLengthを入力

タスクの見積り時間が時間帯に収まるかを確認するには、原則、すべてのタスクに見積もり時間を入力する必要があります。

ToodledoのLengthは、数字で入力できるので(分になります)、適当な数字をどんどん入力すればよいです。

4.Calendarビュー×EndTime2の組み合わせが強力

(1) Calendarビューが便利

時間帯ContextとLengthのセットで使う場合、Calendarビューが有効です。

Calendarビューで、SORTの第一順位をContextにすると、その日1日のタスクが、時間帯ごとに、きれいに並びます。

(2) EndTime2が強力

さらに、ブックマークレットEndTime2を使えば、各時間帯の見積り時間を合計して表示してくれます。

今日の仕事は何時何分に終わる…がすぐ見える「EndTime2」for Toodledoが新しくなりました | Toodledo Tips Blog

5.1ヶ月試してみて、その後の方針を考える

1ヶ月間、ContextとLengthを使い続けてみます。その間は、多少手間がかかっても、きちんとContextとLengthを設定します。

そして、1ヶ月間試した結果を踏まえて、その後の方針を考えます。

うまくいけば、今よりももっとToodledoから大きなメリットを得られそうなので、大変楽しみです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Toodledoを使ったタスク管理システム(最初の設定と、Androidアプリの設定)

1.Toodledoの設定方法などいろいろ Toodledoは、優れたタスク管理サービスだと思いま

記事を読む

no image

ToodledoとGoogleカレンダーの役割分担 ー Googleカレンダーの「作業枠」カレンダーにタスクをスケジュールとして登録する

1.はじめに 私は、タスクとスケジュールを管理するために、ToodledoとGoogleカレンダー

記事を読む

no image

Evernote×タスク管理(2) Toodledoで完了にしたタスクをEvernoteに1日1ノートで保存する

1.Toodledoの完了タスクを、Evernoteに、自動的に蓄積したい (1) Toodled

記事を読む

no image

「やれば残る」から、やる気になる。(ToodledoとEvernoteによる「タスクの実行」のやる気を出すシステム)

1.Toodledoの完了タスク情報をEvernoteに蓄積する目的と、副次的効果 (1) Too

記事を読む

no image

私のタスク・スケジュール管理システム(GoogleカレンダーとToodledo、AndroidとWindowsPC)

1.私のタスク・スケジュール管理システム 2010年10月にAndroidスマートフォンを使い始めた

記事を読む

no image

GoogleカレンダーとToodledoのよいところは、いろんな表示が可能なところ

1.GoogleカレンダーとToodledoのよいところ私は今、GoogleカレンダーとToodle

記事を読む

no image

Toodledoで「Dailyタスクリスト」を作って、朝一番のひとり作戦会議をする(Toodledoで「Dailyタスクリスト」(1)朝編)

1.Toodledoによる「Dailyタスクリスト」を作り、使い、材料にする (1) Toodle

記事を読む

no image

私家版Toodledoスタートアップガイド(1) アカウント作成から最初の設定まで

1.Toodledoを中核に置くタスクマネジメントを軌道に乗せるために (1) Toodledoを

記事を読む

no image

タスク管理の役割は「個々の単純作業に心を込めること」と「全体がうまくいく」ことをつなぐこと

1.タスク管理の役割 私の行動指針は、このブログのタイトルでもある「単純作業に心を込めて」です。個

記事を読む

no image

Web版Toodledoの、「Top is fixed and tasks scroll.」というオプションが便利だった!上部と左部のメニューが、常時表示になります。

1.はじめに タスク管理に、Toodledoを使っています。外出先ではAndroidから参照するこ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑