機能拡張「RSS Subscription Extension(by Google)」を、feedlyへの登録に使用する方法
目次
1.機能拡張「RSS Subscription Extension (by Google) とは
RSS Subscription Extension (by Google)は、RSS購読を簡単に登録するための、Chromeの機能拡張です。
RSS Subscription Extension (by Google)を追加した状態で、RSSを配信しているブログなどのページにアクセスすると、アドレスバー右端に、RSS購読アイコンが表示されます。このアイコンをクリックすると、RSSリーダーにそのブログのRSSを登録することができます。
小粒ですが、ぴりっと便利な機能拡張です。
2.Googleリーダー廃止の受皿、feedly
ところで、2013年7月1日、Googleは、Googleリーダーを廃止しました。Googleリーダー廃止決定には、情報の流れについてのGoogleの深い考えと戦略があるのだろうと想像するのですが、Googleリーダーから情報をインプットしていた身としては、代替手段を探す必要があります。
Googleリーダー廃止の受皿の筆頭が、feedlyです。feedlyは、Googleアカウントを使ってログインするクラウド型のRSSサービスであり、かつ、デザインもキーボードショートカットもGoogleリーダーを踏襲しているため、Googleリーダーからの移行も簡単で、操作も違和感がないという、まさにGoogleリーダー廃止の受皿のためにあるようなサービスです。
私も、2013年7月1日から、Googleリーダーの受皿として、feedlyを使い始めました。
3.RSS Subscription Extension (by Google)を、feedlyへのRSS登録のために使う設定
feedlyがあれば、Googleリーダーがなくなっても、そんなに不便はないのですが、一点だけ、Googleリーダーよりも不便な点がありました。それは、RSS Subscription Extension (by Google)を使うことができなかったことでした。
しかし、これは、RSS Subscription Extension (by Google)の設定を変えれば、対応可能です。RSS Subscription Extension (by Google)からfeedlyにRSS登録をするように設定できるのです。
やりかたは簡単です。
(1) RSS Subscription Extension (by Google)のオプションページに行く
まず、RSS Subscription Extension (by Google)のオプションページに行きます。以下の方法です。
- Chromeのメニュー→ツール→機能拡張で、機能拡張一覧を開く
- そこに並んでいるRSS Subscription Extension (by Google)の「オプション」というメニューをクリックする
- 「RSS Subscription のオプション」というページが開く
(2) 「追加」する
次に、登録先に、feedlyを追加します。以下の手順です。
1.「追加」をクリック
2.出てきたダイアログボックスに、以下の通り、入力
説明
feedly(何でもOK)
URL
http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/%s
3.「保存」をクリック
(3) 常ににチェックを入れる
feedlyがデフォルトになっているのを確認し(feedly(デフォルト)という表示になる)、「フィードの登録時に常にデフォルトのリーダーを使用します。」にチェックを入れます。
(4) テスト
これで完了です。
適当なブログでテストをしてみてください。
4.RSS登録が簡単になれば、feedlyはGoogleリーダーと同等
私がfeedlyに感じた不満は、RSS登録のしにくさだけでした。使い慣れている機能拡張によって、feedlyへのRSS登録が簡単になれば、もはや、feedlyはGoogleリーダーと同等です。
Googleリーダーが廃止されちゃったのはとても悲しいことですが、まあ、そんなことをいっていてもGoogleリーダーが復活することはないでしょうから、今後は、feedlyを愛用していこうと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Xperia SX(SO-05D)へ機種変更して、初日にやったこと
1.はじめに 先日、Xperia SXに機種変更しました。機種変更して初日にやったことをメモします
-
-
Googleカレンダーを記録に使う
1.はじめに Googleカレンダーは、スケジュール帳として使うのが一般的です。すなわち、未来のイ
-
-
GoogleカレンダーとToodledoのよいところは、いろんな表示が可能なところ
1.GoogleカレンダーとToodledoのよいところ私は今、GoogleカレンダーとToodle
-
-
Gmailでメールを開いたときのURLは、そのメールを特定する固定のURL
1.GmailのURLの仕組み Gmailをブラウザから使うと、画面が切り替わるたびに、アドレスバ
-
-
Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する
1.Googleカレンダーだけですべてのスケジュールを管理する 私は、自分のスケジュールのすべてを
-
-
Gmailのフィルタで、メールの仕組みを整える
1.Gmailのフィルタで、メールの仕組みを整える (1) メールの仕組みが必要な理由 私にとっ
-
-
ThunderbirdよりもBecky!よりも秀丸メールよりも、Gmailをメールソフトとして愛用している3つの理由
1.Windows用のおすすめメールソフト3つ パソコン用のメールアドレスを使うには、普通、メール
-
-
予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理
1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ
-
-
Toodledoの完了タスクを、ifttt経由で、Googleドライブのスプレッドシートに記録する
1.Actionは、Googleドライブのスプレッドシートの方がよい? (1) よいこと思いついた
-
-
Gmailから、Gmailではないメールアドレスのメールを送受信することの、メリットとデメリット(+対策)
1.Gmailから、Gmailではないメールアドレスのメールを送受信できる 私がもっとも恩恵を受けて