Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。
目次
1.Pocket Buttonの設置方法
(1) Pocket Buttonを設置しました。
先ほど、Pocket Buttonを設置しました。
個別記事下のいろんなボタンを設置しているところに、pocketと書いてあるのが、それです。
(2) Pocketとは
Pocketというのは、いわゆる「あとで読む」系のサービスです。以前はRead It Laterというサービスでしたが、2012年4月に、今のPocketというサービスに変わりました。
使い勝手がよいことと、iftttを使うとRSSリーダーとの連携がすばらしいことから、私は、Pocketを愛用しています。
Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ | 単純作業に心を込めて
(3) Pocket Buttonの設置方法
Pocket Buttonを設置するのは簡単です。TwitterやFacebook、はてブ、Google+ボタンと、同じように設置できます。
コードを取得するのは、Pocketの以下のページから可能です。ここで取得したコードを設置するだけです。
Pocket for Publishers: Pocket Button
2.Pocket Buttonを設置して、読んでくださる方の存在を感じた
(1) Pocket Buttonを設置すると、参考になる情報が得られる
Pocket Buttonを設置すると、自分が書いた記事がPocketに保存された数を確認できます。
Pocketに保存していただいた記事は、「あとで読もう」と思っていただいた記事です。それぞれの記事が、どれだけの方から「あとで読もう」と思っていただけたかを知ることは、これから新しい記事を書く上で、参考になります。
(2) 保存していただいた数がわかって、読んでくださる方の存在を感じた
さらに大きかったPocket Button設置のメリットは、読んでくださる方の存在を感じられたことです。
ブログに書いた記事の中には、自分なりに満足しているんだけれど、TwitterやFacebookでは全然反響がなかった記事というものが、けっこうたくさん存在します。それでも、一定の方に、Pocketに保存していただいていることを知って、読んでくださる方がいるんだなあ、と感じることができました。
今後は、Pocket Buttonの数を確認することも、ブログを続けるひとつのモチベーションになりそうです。
スポンサードリンク
関連記事
-
ふつーのブロガーなので、アンケートに答えてみました。
ふつーのブロガーへのアンケート あと、自分が「かーそる」という電子マガジンを作っていた中で、「なん
-
Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し
-
ブログ記事の原稿を書くなら、Evernoteが一番。アイデアを、素早くキャッチし、気長に育てる。
1.Evernoteでブログ原稿を書くと、何がよいか このブログの原稿は、基本的には、すべて私のE
-
「単純作業に心を込めて」のfacebookページを作りました。匿名ブログがfacebookページを作る手順。
1.facebookページの作成 (1) 「単純作業に心を込めて」のfacebookページをよろしく
-
2012年に始めた習慣のうち、いちばん効果の高い習慣は、ブログを書く習慣
1.はじめに 「2012年に始めた習慣のうち、いちばん効果が高い習慣は何ですか?」と自分に問えば、
-
ブログのGoogle+ページを作り、ブログ投稿をGoogle+に流し、ブログにGoogle+バッジを設置する
1.Google+ページを作って、やったこと 先日、「単純作業に心を込めて」のGoogle+ページ
-
「自分の仕事」と「作品としての公開」
昨日書いた「自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること」に関連して、観点を変えて、もう少
-
「文章を書き上げる理由」の獲得
1.自分のブログを持つ効用を、自分の価値観や考え方に引きつけて、探しだす こんなエントリを書きまし
-
ブログに設定した「成長」という目的の中身は、自分を育てることと、ブログを育てること
1.ブログ「単純作業に心を込めて」に設定した、「成長」という目的 私がこのブログ「単純作業に心を込め
-
育てたようにブログは育つ
1.生みの親のひとりに面白がってもらえるブログへと育った感慨 (1) ベックさんによるブログの面白