トレーニング可能な能力は、実は、もっと多い。
公開日:
:
最終更新日:2013/06/12
仕事の方法論
目次
1.仕事がすごくできる人を目の前にすると、天賦の才だと思いがち
仕事がすごくできる人、という人は、存在します。人前で話すのも上手で、交渉も上手で、プレゼンテーションには熱があり、新しい企画をどんどん思いつき、事務処理もそつがない、という人は、実際に存在します。
そんな人を目の前にして、その人のすごく仕事ができるところを目の当たりにすると、私は、ついつい、この人には天賦の才が与えられているんだな、と感じてしまいます。生まれつきの天賦の才だから、まあ、自分とは別人種の人なんだな、と思ってしまいます。
2.すごくできる人のすごいスキルの秘訣を、聞いてみた
私のまわりには、そんな仕事がすごくできる人が、ふたり、存在します。男性がひとりと女性がひとりです。彼・彼女と一緒に仕事をすると、ちゃっちゃか物事が前に進むので、私は、彼・彼女と一緒に仕事をするのが好きです。
先日、たまたま彼・彼女と私との3人で飲む機会があって、盛り上がった勢いで、彼・彼女の、すごいスキルの秘訣を聞いてみました。ストレートに、「どんな経緯でそんなすごいスキルが身についたのか。」と。
彼と彼女の仕事のスタイルはけっこう違いますし、得意なことも違うのですが、私の質問に対する彼の答えと彼女の答えは、びっくりするほど共通していて、要するに、一言でまとめることができます。それは、「トレーニングして身につけた。」ということでした。
その答えを聞いて、私は、びっくりしてしまいました。彼のプレゼン力も、彼女の事務処理スピードも、彼の企画力も、彼女の交渉力も、彼の飲み会盛り上げスキルも、彼女の上司を気分よくさせるスキルも、全部、トレーニングして身につけたんだ、ということでした。
びっくりした私が、「そんなことをトレーニングによって身につけることができるのか?」と尋ねたら、彼と彼女は、ふたりそろって、「そんなの当たり前だ。トレーニングによって身につかないスキルなんてない。」と答えました。
3.トレーニング可能な能力は、実は、もっと多い
(1) スポーツや音楽のスキルは、トレーニングによって上達する
たとえば、会社の同僚と一緒にテニスをしにいって、彼が上手にテニスをしたら、私は、彼はテニスをしっかり練習したことがあるんだな、と思います。彼にはテニスの天賦の才があって、自然とテニスがうまくなったんだな、とは思いません。
たとえば、学校の友人が上手にピアノを演奏したら、私は、彼女はピアノをしっかり練習したことがあるんだな、と思います。彼女にはピアノの天賦の才があって、自然とピアノがうまくなったんだな、とは思いません。
つまり、スポーツや音楽のスキルは、トレーニングによって上達する、ということを、私は、当然のこととして捉えています。
(2) 仕事のスキルも、トレーニングによって上達する
仕事ができる人2名との会話を通じて、仕事ができる人の仕事スキルも、スポーツや音楽のスキルと同じなんだろう、と感じました。天賦の才があって自然と高いスキルが与えられたのではなく、ある時期に意図的にトレーニングすることで、自覚的に、ひとつひとつスキルを鍛えた結果として、仕事がすごくできる人になっているだろう、ということです。
考えてみれば当たり前なのかもしれないのですが、私にとっては、画期的な発見です。今後は、仕事がすごくできる人を目の前にしたら、この人は、どんなトレーニングをして、どんなスキルを鍛えてきたんだろう、と考えてみようと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
JINS PCとZoff PC その特徴とお値段
1.ブルーライトと、2つのブルーライト対策メガネ (1)ブルーライトと目の疲れ 最近、目の疲れを
-
いつの間にか知恵が蓄積されている
1.いつの間にか知恵が蓄積されている (1) 知恵を整理して蓄積するのが大の苦手だけど、あこがれが
-
日々の仕事の中で育てる『私の教科書』
1.「ずっと完成しないで変化し続ける有機体」の考え方を、日々の仕事で具体化する (1) 最近もっとも
-
子育てパパサラリーマンにこそ、タスク管理システムをおすすめしたい
1.子育てパパサラリーマンには、「今やるべきことはない!」がとても大切 (1) 子どもと一緒にいると
-
「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストの条件は?
1.はじめに・「タスクの実行」を助けてくれるタスクリストの条件とは? (1) 「タスク管理」と「タ
-
頭が混乱したときに備えて、具体的な行動を決めておく。『ねじまき鳥クロニクル』岡田亨の基本技
1.岡田亨の基本技 『ねじまき鳥クロニクル』の主人公の「僕」、岡田亨は、頭が混乱すると、アイロンがけ
-
タスク管理は、未来だけでなく、今と過去を扱う
1.はじめに:「タスク管理は、未来のタスクだけでなく、今のタスクと過去のタスクも対象とする」という考
-
「何を求めるか」から始める、タスク・スケジュール管理システムの構築
1.タスク・スケジュール管理システムの構築において、「何を求めるか」が大切な理由 自分のためのタス
-
大きな仕事を片付けるために、大きな仕事の中のすごく簡単な最初の具体的行動をタスクにする
1.大きな仕事は、後回しにされやすい 大きな仕事を片付けるには、たくさんの時間と手間がかかります。で