*

ブログのGoogle+ページを作り、ブログ投稿をGoogle+に流し、ブログにGoogle+バッジを設置する

公開日: : ブログ

1.Google+ページを作って、やったこと

先日、「単純作業に心を込めて」のGoogle+ページを作成しました。facebookページと似たようなものがGoogle+にもないのだろうかと思い、調べたところ、その名もGoogle+ページというものが用意されていたため、早速作ってみました。

私がやったのは、以下の3つです。

(1) Google+ページ作成

Googleアカウントを持っていれば、すぐに作れます。所要時間10分くらい。

(2) ブログへの投稿をGoogle+ページに自動的に流すように設定

Google+ページでも、facebookページと同じように、ブログへ投稿した記事を、RSSを通じて、自動的に流し込むようにしました。

Hootsuiteのアカウントを登録するところから、設定完了まで、30分くらいでした。

(3) ブログへGoogle+のブログパーツ「Google+バッジ」を設置

facebookページのLike! Boxと同じようなブログパーツで、Google+ページのものを、ブログのサイドバーに設置しました。

コードを取得して、サイドバーにテキストウィジェットで追加するために、所要時間10分くらいでした。

2.Google+ページ関係でやったこと3つ

(1) Google+ページ作成

a.Google+ページとは

Google+にも、facebookページと同じように、Google+ページというものがあります。

Google+ ページについて – Google+ ヘルプ

Google+ ページは、Google+ 上で、企業や製品、ブランド、組織の認知度を高めたり、存在感を発揮したりするのに役立ちます。

Google+ ページは、Google+ 内で Google+ プロフィールのオーナーと同様のことができます。サークルへのユーザーの追加、プロフィールの編集、Google+ 内での共有、コメントや写真への +1、ハングアウトの作成と参加などです。ただし、完全に同じというわけではありません。

Google+ページを使えば、本名を出さずに、ブログでGoogle+を利用することができます。

b.Google+ページの作り方

Googleアカウントを持っていて、Google+を利用しているなら、Google+ページを作るのは簡単です。

Google+のメインメニューから、「ページ」を選んで、「ページを作成」とすればOKです。やり方は、このページに書いてありました。

Google+ ページ スタート ガイド – Google+ ヘルプ

Google+ ページを作成するには:

1.Google+ のメイン メニューの左上にカーソルを置きます。

2. をクリックします。

3.右上の [ページを作成] ボタンをクリックします。

4.作成する Google+ ページのカテゴリを選択します。

5.[作成] ボタンをクリックします。

カテゴリは、そんなに深刻に考えなくてもよいそうです。

カテゴリの選択を深刻に考える必要はありません。適当なカテゴリが見つからなければ、「その他」を選んでください。カテゴリは、ページの主要な機能や発見されやすさには影響しません。

ブログの場合は、「商品/ブランド」でよいのではないかと思います。

(2) ブログへの投稿をGoogle+ページに自動的に流すように設定

a.Google+ページに、ブログの投稿を自動的に流すための方法2つ

Google+のコンテンツを考えたのですが、やはり、facebookページと同じように、ブログに投稿した記事を自動的に流すことから始めるのがよいという結論に至りました。

そこで、Google+ページへブログ記事を自動的に流す仕組みについて調べたところ、次のふたつがありました。いずれも、ブログのRSSを読み取って、自動的にGoogle+ページに投稿してくれます。

(a) Hootsuite

ひとつめは、Hootsuiteです。私は、Hootsuiteのことを、クラウドのTwitter管理ツールくらいに認識していたのですが、Twitter以外のSNSとの連携機能もあるそうです。

Social Media Management Dashboard – HootSuite

Google+との連携も、以下の通り、多彩です。

Google+ Pages – HootSuite

HootsuiteによってGoogle+ページに投稿する為には、Hootsuiteの無料アカウントで可能です。

(b) dlvr.itの有料プラン

ふたつめは、dlvr.itの有料プランです。

私は、dlvr.itを、ブログ記事をTwitterに自動的に通知するために使っています。使い勝手がよいので、気に入っています。このdlvr.itには、Google+ページへの投稿機能もあるそうです。

コンテンツ通知サービス dlvr.it が Google+ ページに対応 | Lifehacking.jp

しかし、dlvr.itでGoogle+に流すためには、dlvr.itの有料プランを利用する必要があります。そのため、私は、この方法をあきらめました。

b.Hootsuiteの設定方法

Hootsuiteを使って、ブログに投稿した記事をGoogle+に流すための設定方法ですが、これらのページが参考になります。

Google+ページを作成してRSSフィードを自動投稿する|Google関連|Web関連特集|PHP & JavaScript Room

HootSuiteを使ってGoogle+ページにブログの更新を自動ポストする方法 | [M] mbdb

(3) ブログへGoogle+のブログパーツを設置

a.Google+のブログパーツ

Google+にも、facebookページのLike! Boxと同じようなブログパーツがあります。Google+バッジというそうです。

Inside Adsense – 日本語: Google+ バッジが新しくなりました

b.作り方(コードの取得)

Google+バッジを作るには、Google+にログインした状態で、以下のページにアクセスします。

Google+ Badge – Google+ Platform — Google Developers

c.WordPressブログへの設置方法

サイドバーに設置するなら、テキストウィジェットを使うのがシンプルです。表示されたコードをコピーして、テキストウィジェットにコピーするだけでOKです。

スポンサードリンク

関連記事

no image

自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること

ここしばらく、ブログを続けることの意味について、考えています。普通の勤め人である私が、ブログを続ける

記事を読む

no image

「文章を書き上げる理由」の獲得

1.自分のブログを持つ効用を、自分の価値観や考え方に引きつけて、探しだす こんなエントリを書きまし

記事を読む

no image

「単純作業に心を込めて」の十戒

1.変わらないタブー このウェブの中に、R-styleというブログが存在しています。倉下忠憲さんが1

記事を読む

no image

ブログは、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用が、おそろしく低い

1.ブログによる情報発信と紙による情報発信は、属する世界が違う WordPressによるブログを1年

記事を読む

no image

最初の1ヶ月と少しを終えた段階で、Google AdSenseとのつきあい方を考える

1.はじめに 2013年5月1日午後4時で、Google AdSense上の2013年4月が終わり

記事を読む

no image

ブログのPDCAサイクルを回す

1.PDCAサイクルとは (1) PとDとCとA PDCAサイクルとは、業務を改善する手法のひとつで

記事を読む

no image

アシタノレシピの仲間に加わり、普通の個人がブログのある毎日を送り続けることの意味と可能性を考える。

1.アシタノレシピの仲間に加わりました この4月から、アシタノレシピの執筆メンバーに加えていただきま

記事を読む

no image

ブログがよき聞き手になるために大切なことは、読み手の存在を実感し、読み手に伝えたいと願えること

1.「どんなブログでも、よき聞き手になるのか?」 こんな文章を書きました。 よき聞き手としてのブ

記事を読む

no image

自分の「面白い」を掘り下げることと〈自己了解〉

1.自分の「面白い」を掘り下げること by WRM 2016/09/26 第311号 倉下忠憲さんの

記事を読む

no image

iPS細胞・パソコン・自分のブログ。精度の高い試行錯誤を積極的に繰り返すための仕組み。

1.クローズアップ現代を見て、iPS細胞って本当にすごいんだ、と実感した話 先日放送されたクローズ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑