*

ブログは、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用が、おそろしく低い

公開日: : 最終更新日:2013/05/15 ブログ

1.ブログによる情報発信と紙による情報発信は、属する世界が違う

WordPressによるブログを1年とちょっとやって感じるのは、ブログによる情報発信は、紙による情報発信とは、まったく別の世界に属するのではないか、ということです。

(1) 紙による情報発信は、紙という物理的なものに制約される

ブログやインターネットが一般的になる前は、個人が情報を発信しようとすれば、紙を使うのが普通だったのではないかと思います。どんな紙を使うかは、情報発信をする個人の性質によって、パンフレットだったり、チラシだったり、ニュースレターだったり、書籍だったり、いろいろですが、いずれにせよ、紙だったと思います。

紙を使った情報発信は、紙という物理的なものに制約されます。たとえば、掲載できる情報は、紙のスペースに制約されます。情報を届けることができる範囲は、紙を届けることができる範囲に制約されます。情報を届ける人の人数は、紙の枚数に制約されます。

(2) ブログによる情報発信は、紙という物理的なものの制約は受けない

紙による情報発信が、紙という物理的なものの制約の範囲内での情報発信であるのに対して、ブログによる情報発信は、紙という物理的な制約は受けません。紙を使わないのだから当然なのですが、紙的な制約すら、何もうけません。

まず、紙面の制限によって情報量が制約されることがありません。次に、情報を届けるために、物理的な何かを運ぶ必要がないため、届けることのできる範囲の制約がありません。そして、ひとつのページを同時に複数人が別々の場所から読むことができるため、コピーした枚数による制限がありません。

紙による制約を受けないことによって、ブログによる情報発信は、同じ情報発信でも、紙による情報発信とは、まったく別の世界に属します。

2.ブログの強みは、ひとつの記事を読者に届けるための限界費用が、おそろしく低いこと

(1) 紙とブログの限界費用

紙による情報発信と比較したときの、ブログによる情報発信の強みは、この、紙という物理的な制約を受けないことにあるのではないかと思います。紙という物理的な制約を受けないために、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用が、おそろしく低くなるからです。

紙による情報発信の場合、情報発信までの初期投資もさることながら、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用が、それなりに発生します。ひとつの記事をひとりの読者に届けるためには、ひとつの記事分の紙面を用意し、ひとりの読者分のコピーを用意して、ひとつの記事を載せた紙をひとりの読者の手元に届ける必要があります。紙面を用意するのも、コピーを用意するのも、コピーを読者の手元まで届けるのも、コストがかかります。

ブログによる情報発信の場合、いったんブログを開設してしまえば、その後、ひとつの記事をひとりの読者に届けるための限界費用は、ごくわずかです。ブログに100個の記事を掲載するのと、101個の記事を掲載するのとで、ブログ維持費用は変わりません。そして、いったん公開すれば、こちらから何かを配達しなくても、人数分のコピーを用意しなくても、どこからでも、いっぺんに何人に対してでも、情報を発信することができます。

(2) だったら、どんどん書けばいい

ブログの強みは、限界費用の低さです。ひとつの記事を追加することについての限界費用も低ければ、ひとりの読者が増えた場合の限界費用も低いです。おそろしく低いです。

このブログの強みを十分に発揮するためには、書きたいことをどんどん書くのがよいのではないかと思います。ひとつの記事を追加する限界費用が低いので、たくさん書いても、追加費用がかかりません。また、ひとつのテーマを何度書いても、他のテーマの紙面を奪うことがありません。自分が書きたいテーマを書きたいだけ書くことが、ブログによる情報発信の強みを活かす道だと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること

ここしばらく、ブログを続けることの意味について、考えています。普通の勤め人である私が、ブログを続ける

記事を読む

no image

「セルフブランディングを実践した先にある世界」と「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」

1.普通の個人が、自分の毎日に、「その時点までの考察をアウトプットして、フィードバックを得る仕組み」

記事を読む

no image

1000と1001を超えたので、構えずに、今、書きたいことをリストアップ

先日、ブログの記事数が1000を超えました。 1000番目:作品群を生み出し続けることの意味 10

記事を読む

no image

Amazonアソシエイトで、自分の土台を構成する本のリストを設置する

1.Amazonアソシエイトのお気に入りウィジェット Amazonアソシエイトプログラムにも登録し

記事を読む

no image

Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。

1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど

記事を読む

no image

ブログ記事の原稿を書くなら、Evernoteが一番。アイデアを、素早くキャッチし、気長に育てる。

1.Evernoteでブログ原稿を書くと、何がよいか このブログの原稿は、基本的には、すべて私のE

記事を読む

no image

iPS細胞・パソコン・自分のブログ。精度の高い試行錯誤を積極的に繰り返すための仕組み。

1.クローズアップ現代を見て、iPS細胞って本当にすごいんだ、と実感した話 先日放送されたクローズ

記事を読む

no image

WordPress.comへの投稿に、Windows Live Writerを使ってみる。

1.いろいろあるWordpress.comの投稿方法 Wordpress.comに記事を投稿する方

記事を読む

no image

予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートを、ブログ更新モチベーション向上に活用する

1.予約投稿のためのGoogleドライブスプレッドシートの運用状況 (1) 予約投稿開始1ヶ月 予約

記事を読む

no image

ブログに文章を書くのは大好きだけれど、プロブロガーには、なりたくない。

1.私が考えたい対象は、「会社員ブロガー」ではなくて「プロブロガー」 (1) 会社員ブロガーを巡る

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑