Windowsキー+矢印は、けっこう使える(Windows 7)
公開日:
:
Windows キーボードショートカット
目次
1.Windows 7のAeroスナップは、けっこう便利だと思う
Windows 7は、ウィンドウを整理して表示する機能を持っています。ウィンドウのタイトル部分をドラッグ&ドロップして、画面の上や左右に持って行くと、整理して表示してくれる機能です。
Windows 7 (ウィンドウズ セブン) 新機能 簡単「Aero スナップ」操作|Windows 7 (ウィンドウズ 7)|Microsoft atLife TIPS アーカイブ
画面の上にドラッグすると、最大化です。画面の左右にドラッグすると、画面の半分サイズに自動調整してくれます。
画面の半分サイズに自動調整は、かなり便利です。手作業でウィンドウの大きさを調整して並べるよりも、左右ドラッグで自動調整する方が、早いですし、ぴったりと自動調整してくれます。
余計な機能だとして、無効にしている人も多いようですが、私は、けっこう便利な機能だと思っています。
2.Windowsキー+矢印で、ウィンドウを整理する
私はこの機能を便利に使っていたのですが、この機能に、Windowsキー+矢印というキーボードショートカットが割り当てられていることを、最近、知りました。かなりシンプルで、覚えやすいキーボードショートカットです。
(1) Windowsキー+↑
ウィンドウの最大化です。
(2) Windowsキー+↓
ウィンドウが最大になっているときは、任意サイズに戻します。ウィンドウが任意サイズになっているときは、最小化です。
(3) Windowsキー+左右
左側半分調整、右側半分調整です。ウィンドウを最大化しているときも、ウィンドウを任意サイズにしているときも、このキーボードショートカットは動きます。
3.使っていないけれど便利なキーボードショートカットが、きっとまだたくさんあるんだろうなと思った
今までは私は、左右にウィンドウを整理して表示する機能を便利に使ってきました。しかし、私は、マウスでのドラッグ&ドロップで、この機能を使っていました。
これに対して、キーボードショートカットを使えば、それこそ一瞬で、思い通りに、ウィンドウをコントロールすることができます。これまでのマウスでの操作とは、雲泥の差ではないかと思います。
使っていないけれど便利なキーボードショートカットが、きっとまだまだたくさんあるんだろうと思います。キーボードショートカットを効率的に学ぶには、どうするのがいいのか、いろいろと試してみたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
タッチパネルではないWindows 8パソコンで使い倒したいキーボードショートカット3つ
1.タッチパネルではない上に、トラックパッドが残念なVAIO T 11.6インチ 先日私が購入したV
-
-
Windows 8で使うWindows Live Writerのキーボードショートカットが使えなかった原因
1.Winows Live Writerとキーボードショートカットによる見出し設定 (1) Wind
-
-
AS/R(4) 初期設定のキー割り当て10選
0.初期設定でも便利 AS/Rのキー割り当ては、初期設定でも、便利なものがたくさんあります。初期設
-
-
MacBook AirかVAIO Tか。11.6インチの持ち歩き用ノートパソコンを比較する
1.次のノートパソコンの候補は、MacBook AirかVAIO T (1) 次のノートパソコン購
-
-
Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し
-
-
無変換キーと変換キーの活用を考える(ATOK for Windows)
0.無変換キーと変換キーを使っていない (1)役に立たないばかりか、邪魔なふたつのキー Wind
-
-
Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome
-
-
WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール
1.メイリオフォント 「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVist
-
-
DropBox for Windowsで「インデックス作成中」から進まなくなった場合の対処法
先日、DropBox for Windowsで、「インデックス作成中」から進まなくなるという問題に見
-
-
Windows 8の使いやすいところと今ひとつなところ
1.VAIO Tを買いました 持ち歩いて使用する11.6インチサイズのノートパソコンを検討した結果、