WPtouchのオプションだけで、スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する
公開日:
:
Google Google AdSense
目次
1.スマートフォン向けUIにGoogle AdSenseを設置する
このブログのPVは、モバイル端末からのアクセスが、約半数を占めます。PV数の多いコンテンツがdocomoのAndroid関係なので、docomoのAndroidからの検索で、このブログまでたどり着いてくださっているのではないかと想像します。
このブログは、WordPressで運用しているのですが、スマートフォン向けUIは、有名なプラグインであるWPtouchを使って、自動的に、別途用意しています。そのため、通常のパソコン用テーマにGoogle AdSenseを設置しただけでは、スマートフォンからのアクセスに、Google AdSenseは表示されません。
そこで、別途、スマートフォン向けUIにも、Google AdSenseを設置する必要があります。
2.WPtouchのオプションだけで、設置する
プラグインWPtouchには、Google AdSenseを設置するためのオプションが用意されています。このオプションを利用するだけで、記事タイトルと本文の間とページ最下部の2箇所に、Google AdSenseを設置することができます。とりあえずの設置としては、まずは、この2箇所に設置するのがよいと思います。
(1) 記事タイトルと本文の間への設置方法
記事タイトルと本文の間に広告を設置するためには、WPtouchの設定に、Google AdSenseのサイト運営者IDを入力します。
a.Google AdSenseのサイト運営者IDを確認するには
Google AdSenseのサイト運営者IDは、Google AdSenseのページに記載されています。アカウント情報のページにも書いてありますが、画面右上のアカウントの左側にも記載があります。
「pub-」からはじまる文字列です。
b.WPtouchの設定メニューの、どこに入力すればよいか
WPtouchの設定メニューに入るには、WordPressダッシュボードの設定→WPtouchです。
設定メニューの下の方に、「Advertising, Stats & Custom Code」という欄があります。ここに、Google AdSenseのサイト運営者IDを入力します。
まず、Advertising Serviceで、「Google AdSense」を選びます。
次に、Google Adsense ID欄に、サイト運営者IDを入力します。
c.すぐに表示されなくても、少し待てば、表示される
設置直後は、表示されないこともあるようです。少し待てば、表示されます。すぐに表示されなかった場合は、数時間様子を見てみるとよいと思います。
(2) ページ最下部への設置方法
テーマファイルをいじらなくても、ページの最下部に設置するだけなら、WPtouchの設定メニューから可能です。
a.どの広告ユニットを利用するか
スマートフォン向けサイトに設置する広告ユニットは、「コンテンツ向けAdSense」です。モバイルコンテンツ向けではありません。
スマートフォン向けページの最下部に設置するなら、「300×250 レクタングル(中)」がよいのではないかと思います。
b.WPtouchの設定メニューの、どこに入力すればよいか
WPtouch設定メニューの下の方に、「Advertising, Stats & Custom Code」という欄があります。
その中に、Stats & Custom Codeという欄があり、そのよこにテキストを入力できるテキストボックスがあります。ここに、Google AdSenseのコードをコピー&ペーストすればよいです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Google AdSenseに申し込む手順
1.Google AdSenseへの申し込み このブログにGoogle AdSenseを設置するこ
-
-
Gmailを自分専用データベースとして活用するための5つの習慣
1.Gmailは、いつの間にかできている、自分専用データベース (1) Gmailの特徴は、豊富な容
-
-
GoogleカレンダーとToodledoのよいところは、いろんな表示が可能なところ
1.GoogleカレンダーとToodledoのよいところ私は今、GoogleカレンダーとToodle
-
-
キャリアメールの代わりにGmailを使うことの3つのメリット
1.スマートフォン全盛だから、キャリアメールの代わりにGmailを使うことは、可能 スマートフォンを
-
-
Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)
1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ
-
-
Androidの使い方の一例(機種・キャリア/使い方・アプリ・設定)
今の私のAndroidの使い方をメモしておきます。 1. 機種とキャリア (1) 機種 SC-
-
-
スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理すると、何が便利か?→機種変更が楽。
1.スマートフォンの連絡先を、Googleアカウントで管理する スマートフォンは、携帯電話の一種なの
-
-
Google AdSense2次審査対策のため、WordPressブログのリンクエラーを「Broken Link Checker」で調査
1.Google AdSenseの2次審査対策で、リンクエラーへの対処 現在、Google AdS
-
-
Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まりました。
1.Chromeウェブストアで、「Chromeアプリ」の提供が始まった Googleは、Chrome
-
-
Android間の機種変更を楽にする、Androidとクラウドの使い方
1.Android間でのはじめての機種変更 先日、GALAXY SからXperia SXに機種変更