IT関係費用の自給自足を視野に入れて、ブログへの広告設置を検討
公開日:
:
ブログ
目次
1.はじめに
私が現在使っているIT関係費用は、概算で月額2万円です。内訳は、ウェブサービスに600円程度、通信に1万1000円程度、デジタルツールに7500円程度、ブログに600円程度です。
他方、このブログのPVは、現時点で、1ヶ月でおおむね50000くらいです。インターネット上に散らばっている情報から判断するに、PVが月間5万だと、Google AdSenseなどから、月額数千円程度の収入を期待できるようです。
このブログは、私の趣味です。このブログから何らかの実際上の利益を得ようとは、これまでは、思っていませんでした。しかし、IT関係費用を整理した結果、ブログにかかっている費用(月額600円程度)くらいは、ブログ自身で稼いでもいいのかもしれない、と思うに至りました。さらに、IT関係費用の全部をこのブログから稼ぐことができれば、このブログも、立派な収入源となります。
そこで、とりあえずはブログ関連費用の、最終的にはIT関係費用の自給自足を視野に入れて、このブログに広告を設置することを検討することにしました。
2.どのアフィリエイトプログラムを利用するか
(1) メジャーな3つ
ブログに広告を設置するなら、アフィリエイトプログラムに登録する必要があるようです。現時点で個人がブログに設置することで利用できるアフィリエイトプログラムのうち、メジャーなものは、次の3つのようです。
a.Google AdSense
Google AdSenseは、Googleが提供する広告配信サービスです。ブログを訪れた方が、Google AdSenseの広告をクリックしたときに、報酬が発生します。
収益が10000円に達したら、銀行振り込みなどにより、現金で報酬が支払われます。
Google AdSenseを始めるには、Googleによる審査を受ける必要があるようです。
b.Amazonアソシエイト
Amazon アソシエイト (アフィリエイト): アフィリエイトで副収入!
Amazonアソシエイトは、Amazonが提供するアフィリエイトプログラムです。ブログのアソシエイトリンクからAmazon.co.jpに入った方が、商品を購入した場合に、一定割合の報酬が支払われます。成果型報酬です。
報酬の受け取りは、銀行振り込みとAmazonギフトカードから選ぶことができます。手数料と最低振込金額の点から、Amazonギフトカードで受け取った方がお得なのではないかと思います。
c.楽天アフィリエイト
【楽天アフィリエイト】無料登録で収入アップ!楽天アフィリエイトとは?
楽天アフィリエイトは、楽天が提供するアフィリエイトプログラムです。ブログのアフィリエイトリンクから商品が購入されると、一定割合の報酬が支払われます。Amazonと同じく、成果型報酬です。
楽天アフィリエイトの受け取りは、楽天スーパーポイントによるようです。
(2) 選択の指針
a.Google AdSense
ブログの広告収入を考えるなら、Google AdSenseは必須のようです。広告を設置するなら、まずGoogle AdSenseを使うことにします。
b.Amazonと楽天
Amazonと楽天は、少々検討が必要です。
まず、ブログ記事で本や製品を紹介することが、どれくらいあるのか、という点です。今までのところ、このブログで本や製品を紹介することは、あまりしてきませんでした。だとすると、Amazonや楽天のアフィリエイトを設置しても、あんまり意味がないかもしれません。
次に、Amazonと楽天の報酬支払いは、Amazonギフトカードや楽天スーパーポイントを選ぶことになると思います。これらのポイントを使うあてがなければいけません。Amazonは、日常的に使っているため、問題ありません。他方、楽天は、今のところはたまに使う程度なので、楽天スーパーポイントをいただいても仕方ないかなあ、という気もします。
そこで、暫定的に、Amazonアソシエイトを試してみます。
3.これから準備すること
(1) Google AdSenseの審査に通る
Google AdSenseを使うには、審査に通らなければいけません。まずは、審査を申し込み、審査に通ります。必ずしもスムーズにいくことばかりではないようですが、まあ、がんばります。
(2) Amazonアソシエイトのアカウントを作成する
Amazonアソシエイトのアカウントを作成します。
また、Amazonアソシエイトに、どのような種類の広告があるのか、調べます。 そして、このブログに合う広告を作成して、適切な場所に設置することを模索します。
(3) WordPressのテーマを調整する
広告を設置するために、WordPressのテーマを調整します。どこに広告を設置するのが効果的なのか、少しずつ試行錯誤します。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ブログの成長のモノサシは、何だろうか。
1.ブログを育てるには、モノサシがあるとよい 私がブログをする目的のひとつは、ブログ「単純作業に心を
-
-
Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
1.はじめに ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿し
-
-
最初の1ヶ月と少しを終えた段階で、Google AdSenseとのつきあい方を考える
1.はじめに 2013年5月1日午後4時で、Google AdSense上の2013年4月が終わり
-
-
WordPress for Androidをインストール:MyStatsが見やすくて、満足です。
1.MyStatsを見る習慣 ブログを書く上で、WordPress.comのMyStatsは、いろ
-
-
Google Chromeの機能拡張「Adblock Plus」を、Google AdSenseでは無効、Gmailでは有効にする方法
1.Adblock Plusを使うと、Google AdSenseのページを表示できない (1)
-
-
日本のWorkFlowyコミュニティと、「好き」な対象に「人生をうずめる」こと
1.Tak.さんのブログ記事“はじめての「WorkFlowyの本」が生まれた” 私がWorkFlow
-
-
「単純作業に心を込めて」を、『千夜一夜物語』みたいなブログにしたい。
1.『千夜一夜物語』の構造 (1) 『千夜一夜物語』 『千夜一夜物語』という物語があります。『ア
-
-
アシタノレシピの仲間に加わり、普通の個人がブログのある毎日を送り続けることの意味と可能性を考える。
1.アシタノレシピの仲間に加わりました この4月から、アシタノレシピの執筆メンバーに加えていただきま
-
-
心から書きたいテーマやネタこそ、気楽に、どんどん、何度も、書く
1.心から書きたいテーマやネタに対して、どんなスタンスをとるか ブログをしていると、ときどき、「この
-
-
ブログもインサイド・アウトで。
1.インサイド・アウトという考え方 『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー、キングベアー出版)