Google AdSense2次審査対策のため、WordPressブログのリンクエラーを「Broken Link Checker」で調査
公開日:
:
Google Google AdSense
目次
1.Google AdSenseの2次審査対策で、リンクエラーへの対処
現在、Google AdSenseの2次審査をしてもらっています。
Google AdSenseの2次審査を通過するためには、Googleが定めるポリシーに従っている必要があるそうです。そして、リンク切れの多いサイトは、未完成なページなどとされて、承認が得られないケースがあるようです。
これまで、私は、過去記事のリンク切れを確認することを怠っていました。そのため、それなりにたくさんのリンク切れがそのまま放置されている可能性があります。
この点の手当てをしなければ、承認が得られない恐れがあることから、今さらながら、リンク切れの修正をすることにしました。
2.WordPressブログのリンクエラーを調査するプラグイン
(1) プラグイン「Broken Link Checker」
ひとつひとつ手作業で確認することは現実的ではなかったため、WordPressのプラグインを探しました。
すると、いいものがありました。
WordPress › Broken Link Checker « WordPress Plugins
(2) リンク切れの発見と修正
プラグインをインストールし、有効化すると、次々と確認作業をしてくれました。私の場合、全部で10個のリンク切れが見つかりました。
Broken Link Checkerは、プラグインのリンク切れ一覧画面から、各投稿の編集画面に飛ぶことができます。一覧をひとつひとつ確認して、ひとつひとつ手作業で修正すれば、だんだんリンク切れが減っていきます。
最終的に、無事、リンク切れをゼロにすることができました。
(3) メールでの通知機能
このプラグインは、メールでの通知機能もあるそうです。定期的に監視し、新しいリンク切れが発生したら、WordPressに登録してあるメールアドレス宛にメールを送り、教えてくれるようです。
これまでに貼ったリンクが、その後、リンク切れになることはありますので、その対策によいように思います。
3.メンテナンスの大切さ
私はこれまで、このブログを、書くための場所として活用してきました。書くことが目的であり、書いてしまえばそれで満足、という方針でやってきました。そのため、過去に書いた記事がリンク切れを起こしていても、それほど気にしていませんでした。
しかし、検索によって過去の記事を見てくださる方もいるのですから、リンク切れを放置しておくことは、好ましいことではありません。今後は、気をつけたいと思います。
Google AdSenseの審査に申し込んだことが、ブログを改善するひとつのきっかけになって、よかったなと思います。無事承認されるとよいのですが。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
「受信トレイを空にする習慣」と、Gmailが「受信トレイを空にする習慣」に最適な理由
0.はじめに Gmailを使い始めてから、Gmailで、「受信トレイを空にする習慣」を実行していま
-
-
Android間の機種変更を楽にする、Androidとクラウドの使い方
1.Android間でのはじめての機種変更 先日、GALAXY SからXperia SXに機種変更
-
-
キャリアメール代替としてGmailを使うときの不便な点:受信したメールの差出人表示をコントロールできない
この記事に記載した問題(Gmailは受信したメールの差出人表示を受信側でコントロールできない(から、
-
-
私にとっては、LINEよりもハングアウトの方が好ましいけれど、ハングアウトには課題も感じる
1.Googleのハングアウト 少し前の話ですが、Googleは、Google I/O 2013で、
-
-
Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ
私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea
-
-
GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット
1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を
-
-
機能拡張「RSS Subscription Extension(by Google)」を、feedlyへの登録に使用する方法
1.機能拡張「RSS Subscription Extension (by Google) とは R
-
-
Googleカレンダーにおける複数カレンダーの使い分け
1.はじめに Googleカレンダーは、ひとつのアカウント内で、複数のカレンダーを作成することがで
-
-
Androidで撮影した写真を整理する仕組み
スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr
-
-
Camera ZOOM FXで撮影した写真をGoogle+のインスタントアップロードの対象とする方法
1.Camera ZOOM FxとGoogle+のインスタントアップロード Androidのカメラ