*

Xperia SXで、USBテザリングを使う

公開日: : Android

1.Xperia SXでUSBテザリングを使う

(1) ただいま、Xperia SXで、USBテザリングをしています

今、私は、新幹線に乗っています。新幹線で、Windowsのノートパソコンを開き、Evernoteにこの文章を入力しています。

私のノートパソコンには、USBケーブルによって、Xperia SXがつながっています。そして、Xperia SXを経由して、私のノートパソコンはインターネットにつながっています。USBテザリングというやつです。

docomoのXiプランは、テザリングを使っても、通信料金が変わりません。私は、このことを魅力に感じてたためにXiに変えたので、機会があれば、積極的にテザリングを使っています。

当初は、Wi-FiでXperia SXとパソコンをつなげるテザリング、つまり、Wi-Fiテザリングを使っていました。しかし、今では、USBテザリングの方を好んで使っています。

(2) USBテザリングのやり方

USBテザリングは、簡単です。

  1. 電源オンのXperia SXと電源オンのWindowsパソコンを、USBケーブルでつなぎます。(データ通信もできるUSBケーブルでなければいけません。充電専用のUSBケーブルも存在するので、注意が必要です。)
  2. Xperia SXでテザリングの設定を開き、「USBテザリング」にチェックを入れます。
  3. 警告メッセージが出ますが、OKをタップします。
  4. 少し待つと、Windowsパソコンが、インターネットにつながります。

2.Wi-Fiテザリングと比較したときの、USBテザリングのメリットとデメリット

Wi-Fiテザリングと比較したときの、USBテザリングのメリットとデメリットは、以下の通りです。

(1) メリット

a.バッテリーの心配がない

USBテザリングをしている最中、Xperia SXは、WindowsパソコンとUSBケーブルでつながれています。その間、Xperia SXは、ノートパソコンから電力の供給を受けます。したがって、テザリングをしていても、Xperia SXのバッテリーは減りません。

Wi-Fiテザリングの欠点は、バッテリーを食うことです。Wi-Fiテザリングで数時間ネットワークに接続すると、Xperia SXのバッテリーは、10パーセント単位で、ぐんぐん減っていきます。通常、テザリングを使用するのは、外出先です。外出先でXperia SXのバッテリーがなくなると、いろいろな支障が出ます。そのため、Wi-Fiテザリングばかりにバッテリーを使うことができません。

これに対して、USBテザリングなら、テザリングをしながら電力の供給を受けるため、テザリングをしても、Xperia SXのバッテリーは減りません(むしろ増えます)。その後を気にしてテザリングを控える必要はありません。

b.Xperia SX-ノートパソコン間での通信が安心

USBテザリングの場合、Xperia SXとノートパソコンの間は有線でデータをやりとりしています。この間の通信が途切れる心配は、あまりありません。たぶん。

テザリングは、インターネット-Xperia SX-ノートパソコンという流れでデータ通信をします。ノートパソコンがインターネットにつながるには、インターネット-Xperia SX間の通信と、Xperia SX-ノートパソコン間の通信の、劣っている方に規定されるのではないかと思います(いわゆるボトルネック)。

これに対して、USBテザリングなら、Xperia SX-ノートパソコンの通信は有線なので、安定していると思われます。たぶん。

c.セキュリティ上も、安心(なのではないか)

USBテザリングなら、Xperia SX-ノートパソコン間の通信は、有線です。有線なので、外に漏れません。

Wi-Fiテザリングの場合、電波は、周囲に広がります。少なくとも、無線LANアクセススポットととして、第三者からも見ることができる状態になります。

セキュリティ上は、USBテザリングの方が安全なのではないかと思います。たぶん。

(2) デメリット

a.iPadには使えない

USBテザリングなので、USB端子が必要です。iPadには使えません。

b.Xperia SXを置く場所が必要

USBテザリングの場合、Xperia SXは、ノートパソコンとUSBケーブルでつながっています。USBケーブルでつながる範囲内に置いておく必要があります。机がない場所では、Xperia SXの置き場に、若干、困ります。

これに対して、Wi-Fiテザリングなら、電波が届く範囲なら、Xperia SXを鞄の中にしまっても、全く問題がありません。

c.充電しながら通信なので、熱くなる(バッテリーに悪い気がする)

USBテザリングをしているとき、Xperia SXは、少なくとも、次の3つのことをしています。

  1. docomoのネットワークと通信をする
  2. USBケーブル経由で、ノートパソコンと通信する
  3. USBケーブル経由で、ノートパソコンから電力の供給を受ける

充電をしながら、docomoネットワークとUSBケーブル経由という、2つの通信を同時にすることになりますので、本体がかなり熱くなります。高温は、バッテリーの大敵ですので、バッテリーに悪い気がします。

スポンサードリンク

関連記事

no image

私自身はXperia SXに大満足だけれど、この3つの条件を満たさない人には、Xperia SXをすすめない

はじめに 万人向けではないXperia SX Xperia SXを使い始めて、10日になります。大

記事を読む

no image

Androidの機種選びにおいて、片手フリックの優先順位が高い理由

1.はじめに なぜ、片手フリックが大切なのか 私は、今の機種(Galaxy S)を使い始めてもうす

記事を読む

no image

サポテキ(5) Evernoteへサポテキからテキストを投稿する方法を3つ

1.Evernoteへサポテキからテキストを投稿する 私は、サポテキを、もっぱら、テキストデータの

記事を読む

no image

Androidで撮影した写真を整理する仕組み

スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr

記事を読む

no image

Androidをどう使うかの転換~情報を消費するツールから思考と生産を補助するツールへ~

1.いちばん身近にある道具の使い方 先日ふと気づいたのですが、私にとって、いちばん身近にある道具は

記事を読む

no image

docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット

1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由

1.はじめに Googleカレンダーでスケジュール管理をしている人にとって、スマートフォンのカレン

記事を読む

no image

私のアカウントでは、まだ、Googleドライブの準備が整っていませんでした。

→その後、『Googleドライブへようこそ』メールが届きました(2012.4.26)。 『Goog

記事を読む

no image

スマートフォンのバッテリーパックを劣化させない3つの心がけ

1.バッテリーパック自体を劣化させない3つの心がけ バッテリーの持ちは、スマートフォンを使う上でい

記事を読む

no image

Androidからひとりブレーンストーミングをするなら、PostEverが最適!

1.概要 PostEverを使えば、ひとりブレーンストーミングをすることができます。 PostE

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑