脱spモードメール計画(1) 計画の目的・現状の把握・代替の選択肢
1.脱spモードメール計画の目標・期限・前提条件
まだ始まってもいないのですが、ドコモメールへの期待が裏切られたように感じたため、脱spモードメール計画を進めることにしました。
ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。 » 単純作業に心を込めて
計画を始めるにあたって、脱spモードメール計画の目標と期限と前提条件を確認します。
(1) 目標
まず、spモードメールを一切使わないことは、目指しません。現状、多くの人に@docomoのメールアドレスを知らせているため、メールアドレス変更の連絡をすることは、面倒です。ときどき@docomoのメールにメールが届くくらいは、気にしないことにします。1週間7日間のうち4日間はspモードメールアプリを開かない、程度の状態を目指します。
→目標:
spモードメールアプリに触ることを、1週間のうち3日以内に抑える状態を実現する
(2) 期限
次に、計画達成までの期間は、急ぎません。半年から1年くらいの期間をかけて、徐々に減らしていけば、十分です。
→目標達成期限:
2013年12月
(3) 前提条件
最後に、脱spモードメール計画を実行するとしても、以下の前提条件は守りたいと思っています。これらの条件を満たさないなら、脱spモードメールを実行するには、あまりメリットがありません。
→前提条件:
- 月額料金が増えるのは、だめ(docomoへの支払い、第三者への支払い問わず)
- 月額通信量がパケ・ホーダイ ライトの3GB制限を超えるのは、だめ
- 現状利用していないサービスを利用することは、OK。ただし、広告が表示されるアプリを利用するのはNG。
2.現状の把握(私は、現在、どのようにspモードメールを使っているか)
(1) ここ100日間の送信履歴と受信履歴
脱spモードメール計画を始めるにあたって、まず行うべきは、現状の把握です。どれくらいspモードメールを利用しているかによって、対策も変わってきます。
そこでここ100日間の送信履歴と受信履歴を確認すると、以下のとおりでした。
a.メールの通数
(a) 送信メール数
391通(1日平均3.91通)
(b) 受信メール数
357通(1日平均3.57通)
b.spモードメールの送信も受信もしていない日数
100日間で、2日
(2) やりとりの相手は、限定的
私は、1日平均3.91通のメールを送信し、3.57通のメールを受信しているようです。ここ100日間で、spモードメールの送受信をしなかった日は、わずか2日間です。これらからすると、私は、かなりspモードメールに依存しているようにも思われます。脱spモードメール計画は大変です。
しかし、spモードメールをやりとりしている相手は、かなり限定的でした。
まず、圧倒的多数が、同居の家族とのやりとりでした。次に多いのは、実家や親戚でした。その次に来たのが、学生時代からの友人でした。ここまでで、ほぼすべてになりました。
a.家族(同居)
メールの通数では、送信メール391通中の301通、受信メール357通中の259通が、同居の家族とのやりとりのメールでした。そして、spモードメールのやりとりをしたのが同居の家族だけ、という日は、65日でした。そのため、同居の家族以外とのやりとりに限って言えば、spモードメールの送受信をしなかった日は、100日中67日になりました。
b.実家(別居)
メールの通数では、同居の家族以外との送信メール90通中49通、受信メール98通中51通が、実家とのやりとりのメールでした。同居の家族以外とのspモードメール送信をした日33日中、実家とだけのやりとりの日は、12日でした。つまり、同居の家族と実家以外の誰かとspモードメールのやりとりをした日は、100日中21日だけでした。残り79日は、同居の家族と実家以外の人とのやりとりには、spモードメールを使っていませんでした。
c.学生時代からの友人
メールの通数では、同居の家族と実家以外の送信メール41通中28通、受信メール47通中30通が、学生時代からの友人とのやりとりのメールでした。同居の家族と実家以外の人とspモードメールのやりとりをした日21日中、同居の家族と実家以外には学生時代からの友人とのやりとりだけだった日は、7日でした。つまり、同居の家族でも実家でも学生時代からの友人でもない人とspモードメールのやりとりをした日は、100日中14日だけでした。
d.これら以外
これら以外のやりとりは、主に、社会人になってからの交友関係から来るspモードメールです。職場の同僚や社会人になってからの友人などです。
しかし、私の場合、これらの方々から来るspモードメールの数は、大変少ないです。おそらく、その理由は、これらの方々とは、パソコンのメールでやりとりをしているからだと思われます。
3.計画の方針とspモードメール代替の選択肢
(1) 大きな方針
このように、私のspモードメールの使用状況は、やりとりの相手の点で、かなり偏っています。となれば、この偏りをうまく生かした対策を立てるのがよいのではないかと思います。
具体的には、
- まず、同居の家族とのやりとりにspモードメールを使うのをやめる
- 次に、実家とのやりとりにspモードメールを使うのをやめる
- 余裕があれば、学生時代からの友人とのやりとりにspモードメールを使うのをやめる
ということです。
最初のふたつ(同居の家族・実家)でspモードメール使用をやめることができれば、計画の目標(spモードメールアプリに触るのが1週間のうち3日以内)を達成できるのではないかと思います。
そこで、同居の家族と実家との連絡に、spモードメールを使わない状態を実現する、ということを、当面の目標にします。
(2) 代替の選択肢
同居の家族・実家との連絡にspモードメールを使わないとして、どのような代替の選択肢があるでしょうか。今のところ思いつくのは、次の4つです。
次回以降、これらを試行錯誤してみます。
a.Gmailなどの電子メール
spモードメールは電子メールの一種です。電子メールを使うために、spモードメールを使う必要はありません。Androidなら、Gmailがプッシュ通知で届きます。また、IMAPやSMTPに対応した通常の電子メールを送受信することができます。
ですから、電子メールは、spモードメールの代替となりえます。
b.SMS
携帯電話の電話番号だけで送ることができるメールを、SMSというようです。以前は、SMSをやりとりできるのは、同一キャリア間だけでした。docomoの人はdocomoの人と、SoftBankの人はSoftBankの人と、auの人はauの人とだけ、やりとりが可能でした。しかし、今では、キャリアを超えてSMSのやりとりをすることが可能です。
ですから、SMSは、spモードメールの代替となりえます。
c.Facebook、Google+、Twitterなど
Facebook、Google+、Twitterなどは、公開の投稿をすることもできますが、特定の人だけが閲覧可能な投稿をすることもできます。これらのサービスを利用して、特定の人とのやりとりをすることが考えられます。
スマートフォンにアプリを入れれば、これらのサービスを、どこからでも利用できます。
ですから、Facebook、Google+、Twitterなどは、spモードメールの代替となりえます。
d.LINE、カカオトーク、commなど
今や、登録者同士が無料で通話やメッセージのやりとりを楽しめるサービスは、いろいろとあります。有名どころでは、LINE、カカオトーク、commなどがあります。
これらのサービスは、主にスマートフォンを念頭に置いたサービスなので、スマートフォンで利用するのはとても快適です。
ですから、LINE、カカオトーク、commなどは、spモードメールの代替となりえます。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Androidをどう使うか(キャリア・契約・機種・使用方法の一例)[2012.08版]
2012年8月29日のIFA2012でXperia Tsubasa(SO-01E)が発表されるかにも
-
-
Android間の機種変更を楽にする、Androidとクラウドの使い方
1.Android間でのはじめての機種変更 先日、GALAXY SからXperia SXに機種変更
-
-
Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」の設定メモ
1.Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」のすすめ Androidは、ホ
-
-
サポテキ(6) 私の今の編集モード
1.はじめに サポテキというアプリを知って、10日間くらいになります。サポテキは、あっという間に、
-
-
この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず
1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン
-
-
Android版Evernote公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことの、3つのメリット
1.なぜ、WriteNoteを使うのか (1)AndroidからEvernoteにテキスト形式のメ
-
-
PenTileとは何なのか? GALAXY S3のディスプレイを検証する。
GALAXY S3のディスプレイは、ペンタイル配列を採用しているそうです。ネット上には、ペンタイル配
-
-
MNPも機種変更も楽々。Googleアカウントを使って、AndroidとiPhoneで連絡先を同期する
1.AndroidからiPhoneに機種変更したときの連絡先移行は、Googleアカウント経由がおす
-
-
Xperia V(Tsubasa・SO-01E)を待たずにXperia SXへ機種変更した理由と、SO-01Eへの期待
1.Xperia SXへの機種変更 先日、Xperia SXへ機種変更しました。 8月29日にX
-
-
XiとFOMAとで、家族間無料通話はできるのか?等(Xiプランのメモ)
次に機種変更をするスマートフォンの3候補は、いずれもXiスマートフォンです。ですから、機種変更を機に