*

EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Evernote, Windows

Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ

EvernoteのWindowsクライアントのノートエディタは、デフォルトの状態だと、あまり見やすくないような気がします。

中華フォント?

まず、フォントがあまりきれいではありません。中華フォントというんですかね。

フォントサイズが小さく、行間が狭い

また、フォントサイズが小さく、行間がびっしり詰まっています。そのため、文字が迫ってくる感覚があり、目が疲れてしまいます。

対策:フォントをメイリオにして、フォントサイズを14ptへ

ノートエディタに表示されるフォントとフォントサイズを変更すれば、ノートエディタの見やすさは、かなり改善されます。

私は、フォントをメイリオに、フォントサイズを14ptにしています。フォントサイズは、若干大きめですが、行間指定オプションがないため、14pt程度にしないと、行間の詰まりが気になりました。

フォントとフォントサイズの変更は、EvernoteのWindowsクライアントの上部バーの「ツール」メニューから、「オプション」→「ノート」と進んで、「ノートエディタのフォント」で設定できます。

よろしければ、試してみてください。

スポンサードリンク

関連記事

no image

Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。

Evernote for Android(3.6)が公開されました。 Evernote for

記事を読む

no image

面倒だけれど、一度やればその後は快適! Windowsノートパソコンをdocomo Wi-Fiに自動ログイン

1.docomo Wi-Fiを使って、Windowsノートパソコンをインターネットにつなぐ doc

記事を読む

no image

ブログ記事の原稿を書くなら、Evernoteが一番。アイデアを、素早くキャッチし、気長に育てる。

1.Evernoteでブログ原稿を書くと、何がよいか このブログの原稿は、基本的には、すべて私のE

記事を読む

no image

この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず

1.はじめに WriteNoteは、Evernoteにテキストデータを投稿することに特化した、シン

記事を読む

no image

Windows Live Writerなら、画像、特に、スクリーンショットを貼り付けるのが簡単

1.はじめに Androidの使い方メモやToodledoの設定メモをブログにまとめるときは、画像

記事を読む

no image

「なぜ、私は、思考するツールとして、Evernoteを使うのか?」の「はじめに」

1.Evernoteは、果たして、思考のためのツールなのか? (1) 「Evernoteは、思考の

記事を読む

no image

Evernoteなら何でもできるけれど、Evernoteで何でもかんでもしようとしない方がよい。

1.何でもできるEvernote Evernoteは、かなり広い範囲をカバーできるサービスです。 気

記事を読む

no image

紙の本の読書ノートを、Evernoteに蓄積する

1.紙の本の読書ノートをEvernoteにとる 次の記事を読みました。 で、思いついた読

記事を読む

no image

Androidからさっとメモし、パソコンからじっくりと日記へ仕上げる、Evernote日記システム

1.Evernote日記システム (1)さっとメモし、じっくり日記へ仕上げる スマートフォンは、

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ

私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑