EvernoteのWindowsクライアントで、ノートエディタを見やすくする方法→ノートエディタのフォントを変更
Evernote for Windowsのちょっといまいちなところ
EvernoteのWindowsクライアントのノートエディタは、デフォルトの状態だと、あまり見やすくないような気がします。
中華フォント?
まず、フォントがあまりきれいではありません。中華フォントというんですかね。
フォントサイズが小さく、行間が狭い
また、フォントサイズが小さく、行間がびっしり詰まっています。そのため、文字が迫ってくる感覚があり、目が疲れてしまいます。
対策:フォントをメイリオにして、フォントサイズを14ptへ
ノートエディタに表示されるフォントとフォントサイズを変更すれば、ノートエディタの見やすさは、かなり改善されます。
私は、フォントをメイリオに、フォントサイズを14ptにしています。フォントサイズは、若干大きめですが、行間指定オプションがないため、14pt程度にしないと、行間の詰まりが気になりました。
フォントとフォントサイズの変更は、EvernoteのWindowsクライアントの上部バーの「ツール」メニューから、「オプション」→「ノート」と進んで、「ノートエディタのフォント」で設定できます。
よろしければ、試してみてください。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Kindleの個人ページをウェブクリップして、Evernoteに読書メモを残す
1.Kindleの個人ページを使えば、読書メモを残すのが簡単 Kindle本の一節に、ハイライトを
-
-
Microsoft Word 2010で構造のある文書を作成するために、見出しとナビゲーションを使う
1.Microsoft Wordで構造のある文書を作成するには、見出しとナビゲーションが助けになる
-
-
体験を深める手段として、Evernoteを使う。「深めたい体験をEvernoteに記憶させる」という方針。
1.Evernoteに体験を記憶させると、結果として、体験が深まる (1) Evernoteの強み
-
-
私がEvernoteのウェブクリップをあまり使わない理由と、例外的にウェブクリップを利用する場面
1.Evernoteのウェブクリップをあまり使わない理由 私は、基本的には、Evernoteのウェ
-
-
EvernoteよりもGmailの方がデータベースとしての使い勝手がよい、2つの理由
1.一般人がコスト0円で個人的なデータベースを持つための2つの手段 インターネットにはいろんな情報が
-
-
Windowsのスクリーンショットを撮る方法 PrintScreenとAlt+PrintScreen
1.Windowsのスクリーンショットを撮る方法 Windowsのスクリーンショットを撮るのは、ご
-
-
Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ
私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea
-
-
PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)
1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア
-
-
Android版Evernote公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことの、3つのメリット
1.なぜ、WriteNoteを使うのか (1)AndroidからEvernoteにテキスト形式のメ
-
-
Windows 8にスタートメニューを追加する「秀丸スタートメニュー」
1.Windows 8には、スタートメニューがない Windows 8には、スタートメニューがありま