*

Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)

公開日: : 最終更新日:2013/11/13 Android, Google, Windows

1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット

Gmailから他のメールを送受信することによってGmailに他のメールアドレスのメールを集約する方法をまとめました。

Gmailを使う(1) Gmailからすべてのメールアドレスのメールを送受信し、Gmailにすべてのメールを集約する | 単純作業に心を込めて

しかし、spモードメールは、POPの受信にもSMTPの送信にも対応していませんし、すべてのメールを自動転送することもできないため、spモードメールをGmailから送受信することはできません。

ですが、spモードメールをGmailにバックアップすることは可能です。Gmailへspモードメールをバックアップすれば、送信日時・送信者等の情報はそのまま反映されますし、添付ファイルもデコメも表示されます。

spモードメールをGmailにバックアップすれば、保存と検索というGmailの強みを活かして、過去のspモードメールからいろんな情報を取り出すことができます。また、spモードメールアプリから過去のメールを消去することができるため、spモードメールアプリの動作改善にも役立ちます。

2.大きく分けて、2つの方法

spモードメールをGmailにバックアップするためには、大きく分けて、2つの方法があります。

(1)「SPモードメール バックアップ plus SMS」

ひとつは、有料のAndroidアプリを使用する方法です。

SPモードメール バックアップ plus SMS – Google Play の Android アプリ

この方法なら、アプリは有料ですが、Android上の操作だけで、spモードメールをGmailにバックアップすることが可能です。

(2)Eml2Imap

ふたつめは、WindowsPC上で、Eml2Imapというフリーソフトを使う方法です。

SPモードメールのバックアップファイル(eml, vmg形式)を Gmail へ IMAP4 経由で保存(コピー) + PCへバックアップ

WindowsPCの広い画面で操作を行うことができますし、フリーソフトが何をしているかが分かりやすく安心なので、私はこの方法を使っています。

以下、Eml2Imapを使ってspモードメールをGmailにバックアップする方法をまとめます。

3.Eml2Imapの紹介

Eml2Imapのサイトには、以下のような説明が記載されています。

Eml2Imapの説明

SPモードメール(docomo Android) のバックアップファイル(eml形式、vmg形式)を IMAP4 経由で、Gmailへ送り込むアプリです

(同時にPCへのバックアップや 端末バックアップファイル(eml形式、vmg形式) の削除が可能)

必要な環境

Windows XP, Vista, 7

OpenSSL を利用しています libeay32.dll と ssleay32.dll が必要です -「利用方法」参照

IMAP4 が有効な Gmailアカウント

特徴(抜粋)

Dateヘッダを、Gmailの一覧日付へ反映

最終アップファイルを記録して、次回は続きからアップ

送信メールを判断して、別のフォルダ(ラベル)へアップできます

Gmailへ送信と同時に、PCへバックアップ or バックアップ後削除 or バックアップせずに削除

Gmail側で、絵文字は表示できず □ になります

(データとしては欠落していないので、絵文字フォントの環境などでは見られたりする)

デコメは、HTMLメールなので反映されるみたい

4.Eml2Imapを使って、spモードメールを、Gmailにバックアップする手順

(0)Eml2Imapのインストール

a.ダウンロード

(a)eml2imap.zip

SPモードメールのバックアップファイル(eml, vmg形式)を Gmail へ IMAP4 経由で保存(コピー) + PCへバックアップ

Eml2Imapのサイトから、zipファイルをダウンロードします。

  • eml2imap.zip
(b)openssl-*.*.**-i386-win32-rev*.zip

また、Eml2Imapを使うために必要なので、以下のサイトから、openssl-*.*.**-i386-win32-rev*.zipというファイルを選んで、ダウンロードします。

indy.fulgan.com – /SSL/

  • openssl-*.*.**-i386-win32-rev*.zip

b.解凍

ダウンロードした2つのzipファイル、

  • eml2imap.zip
  • openssl-*.*.**-i386-win32-rev*.zip

これらを解凍します。

c.フォルダ移動

解凍したファイルを、同じフォルダに入れます。eml2imapフォルダの中身をopenssl-*.*.**-i386-win32-rev*フォルダに移しても、逆でも、両方を新しいフォルダに入れても、何でもかまいません。そのフォルダの置き場所も、どこでも大丈夫です。

これで、Eml2Imapのインストールは完了です。

(1)spモードメールのバックアップ【Androidでの作業】

次に、spモードメールのデータをバックアップします。これは、Androidでの作業です。

  1. spモードメールアプリを起動します。
  2. 「受信メール」を開きます。
  3. メニューの中から、「SDへコピー」をタップします。
  4. 「形式選択」で「eml(バックアップ用)」を選択します。
  5. 保存先フォルダを選択して、「コピー」をタップします。(デフォルトの保存先は、「mnt/sdcard/private/docomo/mail/export」です。) これで、すべての受信メールが、フォルダにバックアップされました。
  6. 「送信メール」を開いて、同じことをします。
  7. メニューの中から、「SDへコピー」をタップします。
  8. 「形式選択」で「eml(バックアップ用)」を選択します。
  9. 保存先フォルダを選択して、「コピー」をタップします。 これで、すべての送信メールが、フォルダにバックアップされました。

これで、「mnt/sdcard/private/docomo/mail/export」に、すべての受信メールと送信メールが保存されました。

(2)バックアップデータの移動【Android→WindowsPC】

次に、バックアップデータを、AndroidからWindowsPCに移動させます。

Androidの機種によって違うのですが、USBモードでAndroidとWindowsPCを接続すれば、Android内のデータを、Windowsから閲覧することができます。

Windowsから、先ほどメールを保存したフォルダ「mnt/sdcard/private/docomo/mail/export」を開き、中のメールをすべてWindowsのハードディスクへコピーします。(exportフォルダごとコピーすればよいと思います。)

(3)Gmailの設定【Gmailの作業】

次に、Gmailの設定です。

a.IMAPを有効にする

Eml2Imapは、IMAP4という接続方法でGmailにメールデータをインポートするため、Gmail側で、IMAP4を有効にする必要があります。

Gmailの設定メニューから、「メール転送とPOP/IMAP」に進み、「IMAPアクセス」欄の「IMAPを有効にする」にチェックを入れます。

ステータスのところに、「IMAP有効」と表示されれば、IMAPの設定はうまくいっています。

b.spモードメール用のラベルを作る

バックアップしたspモードメールが他のメールと混ざって欲しくなければ、spモードメール用のラベルを作っておきましょう。(以下、「spモードメール」というラベルを作ったと仮定します。)

Eml2Imapなら、送信メールと受信メールに異なったラベルをつけることも可能です。

ただし、ToやFromで検索すれば、spモードメールからバックアップしたメールのみをピックアップすることができるため、あえてラベルを貼らなくてもいいのではないかとは思います。

(4)Eml2Imapの設定【Windowsでの作業】

Gmailの設定が終わったら、Eml2Imapを起動します。

先ほどEml2Imapをインストールしたフォルダを開き、「Eml2Imap.exe」をダブルクリックすれば、Eml2Imapが起動します。画面左下の「設定」をクリックすると、設定メニューにいけます。

設定メニューで設定する必要があるのは、次の3つです。

a.IMAP4接続

まず、IMAP4接続に、spモードメールを保存するGmailのアカウントを入力します。

ホストとポートはそのままで、「アカウント」と「パスワード」に、Gmailのアカウント、パスワードを入力します。

「接続テスト」をクリックして、「接続が確認されました」と表示されれば、問題ありません。

b.ラベルを選択する

次に、インポートするspモードメールにつけるラベルを選択します。

設定の「IMAP4保存先」の「保存先ラベル」欄で、付与するラベルを選びます。「参照」をクリックすると、ラベル一覧が出ますので、先ほど作成した「spモードメール」というラベルを選択するだけです。

なお、送信メールに別のラベルをつける場合は、「送信メールは、ラベルを変更する」にチェックを入れて、「送信メール保存先ラベル」に、あらかじめ作った送信メール用のラベルを選択してください。

c.spモードメールのデータの場所を設定する

最後に、spモードメールのデータがある場所を設定します。

設定の「Eml/vmgファイル」のフォルダ欄に、spモードメールのemlファイルが保存されているフォルダを指定します。

「export」フォルダごとWindowsにコピーしたのであれば、その「export」フォルダを指定すればよいです。

なお、Windowsにデータをコピーせず、AndroidとUSB接続したままで、Android上のフォルダを指定することも可能なようですが、WindowsからAndroidにアクセスする分、余計な時間がかかるため、いったんWindowsのハードディスクにデータをコピーするほうがよいと思います。

(5)Gmailへ移す作業【Windowsで待つだけ】

ここまでの準備が完了したら、Eml2Imapに、メール一覧が表示されます。

あとは、右下の「開始」をクリックするだけです。

すると、徐々に、Gmailの「spモードメール」ラベルに、未読のメールが増えていきます。「spモードメール」ラベルを開くと、少しずつ昔のspモードメールがGmailにインポートされていくので、見ていても楽しいと思います。

なお、アップロードが完了するまでの所要時間の目安は、私の環境の場合、100通のメールをGmailにアップロードするために1分程度でした。2000通なら20分、3000通なら30分くらいです。

5.おわりに

Eml2Imapを使って、spモードメールをGmailにバックアップしてしまえば、Gmailから過去のspモードメールを確認することができるため、spモードメールから、すべてのメールを消すことができます。定期的にこの作業を行うと、spモードメールアプリをすっきりさせることができます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました

1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、

記事を読む

no image

WindowsXPのフォントを少しでもきれいに表示するために、「メイリオ」をインストール

1.メイリオフォント 「メイリオ」というフォントがあります。マイクロソフトがWindowsVist

記事を読む

no image

Google Chromeの機能拡張「Adblock Plus」を、Google AdSenseでは無効、Gmailでは有効にする方法

1.Adblock Plusを使うと、Google AdSenseのページを表示できない (1)

記事を読む

no image

2万円の価値はあったのか? 東プレ製キーボードRealforce(SJ38C0)を買いました

1.2万円出してキーボードを買った理由 (1)Realforce購入 先日、デスクトップパソコン

記事を読む

no image

PhraseExpress、数歩前進。変換キーを押さずに挿入&数行にわたる文字列挿入の設定方法。

1.PhraseExpressは、すごいけれど、難しい WindowsでTextExpanderの

記事を読む

no image

ドコモメール延期に思う、キャリアメールの地位低下とドコモメール不発

1.ドコモメールの延期 平成25年3月15日、ドコモは、ドコモメールの提供開始時期を変更することを発

記事を読む

no image

Googleアカウントの2段階認証プロセスは、そこまで負担じゃない。3ヶ月間で増えた手間の検証。

1.Googleアカウントの2段階認証プロセスを設定してから、3ヶ月が経つ (1) 2段階認証プロセ

記事を読む

no image

Windowsでよく使うアプリケーションを10個厳選し、タスクバーへピン留めする

1.Windows 7、Windows 8が誇る、タスクバーへのピン留め Windows 7から備わ

記事を読む

no image

予約投稿による毎日投稿のための、Googleドライブによる投稿管理

1.毎日投稿が大切らしいから、予約投稿で毎日投稿をしてみた (1) 毎日投稿が大切といわれているけ

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(6) アジェンダ表示のヘルプに書いてあること

はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑