*

サポテキ(5) Evernoteへサポテキからテキストを投稿する方法を3つ

公開日: : 最終更新日:2012/07/21 Android, Evernote

1.Evernoteへサポテキからテキストを投稿する

私は、サポテキを、もっぱら、テキストデータの起点として使っています。

私のスマートフォンの使い方から言えば、テキストデータを放り込む先といえば、Evernoteです。そこで、Evernoteへサポテキからテキストを放り込む方法を考えてみました。

もっとも、Evernoteへテキストを放り込む方法としては、PostEverとWriteNoteという二つの専用アプリがあります。そのため、サポテキをEvernoteへの投稿に使う必要はないのではないか、とも思います。とはいえ、ここに記載する、サポテキからEvernoteへ投稿する方法も、PostEverやWriteNoteと同じくらい快適なので、並行して使っています。

(今後、AndroidからEvernoteへテキストを投稿するこれらの方法を、どのように使い分けるか、整理したいなと思っています。ともあれ、少し前までは、AndroidからEvernoteにテキストを投稿するための手段が、実質、PostEverか公式アプリしかなかったことを思えば、隔世の感があります。こういうことも、スマートフォンの醍醐味です。)

2.前提

サポテキをテキストデータの起点として使うための設定を前提としています。

参考:サポテキ(2) テキストデータの起点として、サポテキを使う » 単純作業に心を込めて

3.Evernoteへサポテキからテキストを投稿する方法を3つ

(1)Evernote公式アプリのノート本文に、テキストをそのまま渡す

いちばん単純な方法は、Evernoteの公式アプリのノート本文に、サポテキで入力したテキストを、そのまま渡す方法です。

a.ユーザー定義

ユーザー定義は、簡単です。

タイプにTEXTを選び、テキストには何も記入せず、アプリにEvernote公式アプリを選ぶだけです。こうすれば、以下の操作で、ノート作成が可能です。

b.実際の操作

実際の操作は、以下の通りです。

  1. サポテキの操作
    • サポテキを起動する
    • ノート本文を入力する
    • Evernoteへインテントするためのユーザー定義ボタンをタップする
  2. Evernoteの操作
    • Evernoteが立ち上がる。このとき、ノート本文欄に、サポテキで入力したテキストが流し込まれている。
    • タイトルを入力して、保存する。

c.この方法の特徴

この方法の特徴は、Evernoteへ投稿するのは公式アプリの機能だということです。それゆえ、投稿する際に、ノートブック、タグ、ノートタイトルを指定することが可能です。反面、これらを、その都度、公式アプリで指定しなければいけません。たとえば、自動でノートブックやタグを指定したり、1行目をノートタイトルにする、といったことは、できません。

(2)「EverPaint」または「最速!EverSender」を使う

「EverPaint」または「最速!EverSender」を使えば、サポテキから直接Evernoteへ投稿することができます。

「最速!EverSender」は、Evernoteにすばやく投稿するためのアプリです。アプリをインストールし、Evernoteのアカウントを設定すると、インテントメニューに、「Send to Evernote」という項目が現れます。この「Sent to Evernote」をタップすれば、バックグラウンドで、Evernoteへの投稿をしてくれます。(バックグラウンドで、というところがポイントではないかと思います。)

「EverPaint」は、「最速!EverSender」とおなじ制作者のアプリで、「最速!EverSender」の機能を含んでいます。ですから、「EverPaint」でも、同じことが実現可能です。

これを利用して、サポテキで、「EverSender」の「Send to Evernote」へのインテントを行うユーザー定義を作っておけば、サポテキで入力した文章を、即、Evernoteへ投稿することが可能です。

a.ユーザー定義

ユーザー定義は、簡単です。

タイプにTEXTを選び、テキストには何も記入せず、アプリ選択で「Send to Evernote」を選ぶだけです。

b.実際の操作

操作は、以下の流れになります。

  1. サポテキを起動する
  2. 投稿する内容を入力する
  3. EverSenderへ投稿するユーザー定義ボタンをタップする

これだけで、Evernoteへテキストを投稿することができます。バックグラウンドで処理してくれますので、サポテキから多アプリへの切替えすらありません。

c.このやり方の特徴

この方法の特徴は、バックグラウンドで自動で投稿できることです。サポテキでユーザー定義ボタンを押すだけで、投稿が完了します。その後の一手間がありません。

反面、ノートタイトル、ノートブック、タグについては、以下の通りです。(いずれも、アプリ「最速!EverSender」の特徴です。)

  1. ノートタイトルは、記載したテキストすべてになってしまいます。複数行にわたるテキストを入力した場合、その全体がタイトルになります。タイトルが非常に長くなります。
  2. ノートブックは、「Mobile Note」という名前のノートブックが作成され、そのノートブック内に保存されます。EverSenderでは、保存先ノートブックの設定はできないようです。
  3. タグは、指定できないのではないかと思います。

(3)Evernoteへのメール投稿機能を使う

タイトル、ノートブック、タグを柔軟に指定したい場合は、タイプURIを使用して、メーラーから、Evernoteの投稿用メールアドレスにメールを送るのがよいのではないかと思います。

a.Evernoteへのメール投稿について

Evernoteは、メールでノートを投稿することができます。しかも、メールタイトルをルールに従って記載すれば、ノートタイトル、ノートブック、タグを指定することが可能です。

メールタイトルでノートタイトル、ノートブック、タグを指定するためのルールは、以下の通りです。

「ノートタイトル@ノートブック名#タグ名」

詳しくは、公式ブログをご覧ください。

メールでEvernoteに追加する際のTips « Evernote日本語版ブログ

少し注意する必要があるのは、指定するノートブック及びタグは、すでにEvernoteに存在するノートブック名及びタグ名を指定する必要があることです。存在しない場合に新しくノートブックを作ってくれるわけではありません。

b.ユーザー定義の作り方

さて、サポテキのユーザー定義に、これを応用すれば、ノートタイトル、ノートブック、タグを指定して、投稿することが可能です。

たとえば、

  1. サポテキの1行目 ノートタイトル
  2. サポテキの2行目 ノートブック名
  3. サポテキの3行目 タグ名
  4. サポテキの4行目以降 ノート本文

という形にする場合、ユーザー定義は、以下の通りです。

[TITLE]
Evernote投稿メール(タイトル、ノートブック、タグ)
[TEXT]
mailto:●●@m.evernote.com?subject=%l0 @%l1 %23%l2&body=%l3%0a%l4%0a%l5%0a%l6%0a%l7%0a%l8%0a%l9%0a%l10
[TYPE]
URI
[CCODE]
NONE
[PACKAGE]
com.google.android.gm
[CLASS]
com.google.android.gm.ComposeActivityGmail
[END]

  • 注1 ●●@m.evernote.comは、Evernoteへの投稿アドレスです。
  • 注2 %23は、「#」を表します。「#」をそのまま入力してしまうと、正規表現上の「#」と解釈されるためか、うまくいきません。
  • 注3 %0aは、改行を表します。ただ、ウィキには、%0d%0aとなっていました。正確には、%0d%0aなのかもしれません。しかし、%0aだけでもできました。このあたりは、よくわかりません。
  • 注4 もちろん、ノートタイトル、ノートブック、タグを固定することもできます。ノートタイトルに定型句を付け加えることもできます。

c.実際の操作の流れ

実際の流れは、以下の通りです。

  1. サポテキサポテキを起動する。サポテキに入力する(1行目タイトル、2行目ノートブック、3行目タグ、4行目以降本文)ユーザー定義ボタンをタップする
  2. GmailGmailアプリが立ち上がる。このとき、宛先はEvernoteへの投稿アドレスに、件名は「1行目 @2行目 #3行目」、本文は4行目以降、となっているはずです。メールを送信する。

4.おわりに

サポテキは、Evernoteへ投稿するためにも、いろいろと便利なアプリです。ここに書いたこと以外にも、できることはたくさんあるはずです。これからも、実際に使いながら、少しずつ研究したいと思います。

スポンサードリンク

関連記事

no image

サポテキ(6) 私の今の編集モード

1.はじめに サポテキというアプリを知って、10日間くらいになります。サポテキは、あっという間に、

記事を読む

no image

サポテキ(1) SupportText:テキストのインテントにおいて、ハブとしての役割と起点としての役割を果たすAndroidアプリ

1.SupportText(サポテキ)とは 先日、SupportTextというAndroidアプリ

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、Googleリーダーに登録した記事を、Read It Laterで読み、ログをEvernoteに残す流れ

私が行っている、「Androidスマートフォンを使って、Googleリーダーに登録した記事を、Rea

記事を読む

no image

フロー、ストック、アーカイブ。Evernote情報処理システムに収納する情報の分類。

1.「Evernoteは、あらかじめEvernoteを整理しなくても、目的のノートを、苦労なく見つけ

記事を読む

no image

Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」の設定メモ

1.Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」のすすめ Androidは、ホ

記事を読む

no image

Evernoteのノートブックとタグをゼロベースで考えるとしたら

1.はじめに Evernoteが私の日常に定着して、1年くらいになります。 今では、Everno

記事を読む

no image

Read It Laterがpocketになりました。Android版pocketを少し触ってみた感想。

はじめに 愛用している「あとで読む」サービスのRead It Laterが、名称を、Pocketに

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(5) 月表示のヘルプに書いてあること

はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業

記事を読む

no image

Androidの機種選びにおいて、片手フリックの優先順位が高い理由

1.はじめに なぜ、片手フリックが大切なのか 私は、今の機種(Galaxy S)を使い始めてもうす

記事を読む

no image

Evernoteを気持ちよく使い続けるための、「受信箱を空にするというルール」

1.受信箱を空にするというルール (1)Evernoteを気持ちよく使えるようになったきっかけ

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑