WriteNoteがアップデート! Android版FastEver的な活躍をしてくれます。
目次 [非表示]
1.WriteNoteに、すばらしいアップデートがきました。
(1)WriteNoteとは
WriteNoteは、Evernoteにメモを送信するためだけのAndroidアプリです。シンプルな操作と軽快な動作、ノート名、ノートブック名、タイムスタンプ形式を柔軟に設定できることが、その強みです。
私は、つい先週、WriteNoteの存在を知り、以降、便利に使わせてもらっています。
AndroidでFastEver的運用が実現!Evernoteへの投稿に特化したシンプルなアプリ「WriteNote」
(2)つい先日までのWriteNoteが抱えていた2つの問題点
しかし、つい先日まで、WriteNoteには、2つの問題点を抱えていました。それは、
- 連続投稿ができないこと
- ネットワークに接続していないときに投稿をすると、投稿データが消失してしまうこと
の2点でした。
この2点が備われば、WriteNoteは、私のAndroid上で、PostEver並の活躍をしてくれるはず
(3)すばらしいアップデートがやってきた
ところが、昨日(2012/5/26)、WriteNoteに、すばらしいアップデートがやってきました。
Ver 0.0.4 2012/05/26
連続投稿が可能(送信ボタンを長押する)
ネットワークが使えない時、ノートデータを端末に保存するようにした。保存ノートは次回起動時に自動送信します。
アプリ本体のサイズの縮小
これら、特に、最初の2点は、私が渇望していたまさにその通りのアップデートです。テンションが上がります。これによって、WriteNoteは、Android版FastEverとして使用することが可能になります。また、PostEverと同じように使うことも可能です。さらに、WriteNote独自の使い方をすることも可能です。
2.WriteNoteでAndroid版FastEver的な使い方をする
(1)WriteNoteでAndroid版FastEver的な使い方
私は、PostEverとWriteNoteを併用しているため、WriteNoteには、FastEver的な使い方を任せています。つまり、以下の条件を満たすような運用です。
- とにかくすばやくテキストメモを投稿する
- メモの1行目をノートタイトルにして、メモの2行目以下をノート本文にする
- シンプルな操作と、軽快な動作
(2)Android版FastEver的な使い方をするための、WriteNoteの設定方法
WriteNoteでFastEver的な運用をするには、以下のように設定すれば可能です。
- ノートブック名:保存したいノートブック
- ノート名:空白(これにより、1行目がタイトルになります)
- タイムスタンプ:空白(これにより、入力した2行目以降の内容のみがノート内容になります。)
(3)公式アプリのウィジェットではなく、WriteNoteを使うことのメリット
EvernoteのAndroid版公式アプリには、ウィジェットという機能があります。ウィジェットを使えば、ワンタップで新しいノートを作成することができます。これは、ほぼFastEverと同等の機能です。したがって、AndroidでFastEver的な使い方をするためには、わざわざWriteNoteを使わなくてもよいような気もします。
しかし、WriteNoteには、公式アプリのウィジェットを使うことと比較して、以下のメリットがあります。
- 動作が軽い
- 連続投稿が可能
- テキストをWriteNoteに任せれば、ウィジェットに、別のもの(写真や録音など)を割り当てることが可能
3.おわりに 〜WriteNoteは、なくてはならないアプリになりました〜
アップデートの3点目、アプリ本体のサイズの縮小の影響か、動作も軽くなったような気がしています。特に、投稿を終えてWriteNoteアプリを終了して、ホーム画面に戻るときの動作が、かなりスムーズになりました。
このような、アップデートをしてくださった作者様には、感謝の気持ちでいっぱいです。おまけに、これだけ便利なアプリになったにも関わらず、あいかわらず無料のままです。
これからも、WriteNoteのアップデートを楽しみにしながら、WriteNoteをがんがん使いたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
PenTileとは何なのか? GALAXY S3のディスプレイを検証する。
GALAXY S3のディスプレイは、ペンタイル配列を採用しているそうです。ネット上には、ペンタイル配
-
-
Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」の設定メモ
1.Android2.*用のホームアプリ「Launcher Pro」のすすめ Androidは、ホ
-
-
Nexus 7で使っているアプリの一覧(2013.09)
1.はじめに iPadを使っているのに、Nexus 7を買ったのは、Androidスマートフォンで
-
-
スマートフォンのバッテリーパックを劣化させない3つの心がけ
1.バッテリーパック自体を劣化させない3つの心がけ バッテリーの持ちは、スマートフォンを使う上でい
-
-
バッテリーをボトルネックにしないAndroidの使い方を考える
1.Androidのボトルネック:バッテリー Androidが抱えている課題のひとつは、バッテリー
-
-
売れ筋のAndroidスマートフォンを選ぶことの3つのメリット
1.売れ筋のスマートフォンを選ぶというAndroidスマートフォンの選び方 スマートフォン(And
-
-
Evernoteと連携するAndroidアプリの整理(2012.07段階)
1.はじめに Evernoteと連携するAndroidアプリには、様々なものがあります。これまでに
-
-
Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックを、自分のノートブックと同じスタックにまとめられる
1.Evernote 5 for Windows Desktopは、共有されたノートブックが、自分の
-
-
Nexus 7をdocomo Wi-Fiにつなぐ
1.docomo Wi-Fiの強みは、接続できる台数に制限がないこと 公衆無線LANは、便利です。新
-
-
GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました
1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、