Evernoteにテキストを投稿するためのAndroidアプリ「WriteNote」を活用するアイデア
1.AndroidからEvernoteにテキストデータを保存する方法
AndroidからEvernoteにテキストデータを保存するには、大きく分けて、3つの方法があります。まず、公式アプリを使う方法があります。次に、Evernoteのメール投稿機能を使う方法があります。そして最後に、投稿用アプリを使う方法があります。
iOSには、投稿用アプリが豊富に存在しています。しかし、iOSに比べると、Androidには、Evernoteへの投稿用アプリが、あまり多くありません。これまで私が使っていたのは、PostEverだけでした。
この状況で、私が期待を寄せているAndroidアプリが、WriteNoteです。
2.WriteNoteの特徴
WriteNoteは、Androidにテキストデータを投稿することに特化したアプリです。PostEverやiOSのFastEver、最近では、iOSのTextEverと同じような方向性のアプリです。
WriteNoteの特徴は、以下の2つです。
(1)ノートブック名・ノート名・挿入語句を設定できる(設定しないこともできる)
あらかじめ、ノートブック名・ノート名・挿入語句を設定しておくことができます。設定しないこともできます。
a.ノートブック名
ノートブック名を設定した場合、設定したノートブック名がEvernoteに存在すれば、そのノートブック内に、投稿した内容のノートが保存されます。存在しなければ、設定したノートブック名のノートブックが、Evernoteに自動で作成されます。
ノートブック名を設定しなかった場合、Evernoteのデフォルトのノートブック内に保存されます。
b.ノート名
ノート名を設定した場合、設定したノート名で、ノートが作成されます。保存先のノートブック内に、すでに同一タイトルのノートが存在する場合、投稿したメモ内容が、当該ノートに追記されます。(上に追記するか、下に追記するかは、設定できます。)
ノート名を設定しなかった場合、最初の行の内容が、ノート名となります。
c.挿入語句
「タイムスタンプ」という機能で、各メモに挿入する語句を設定できます。
設定しないこともできます。
(2)ノートブック名等の語句は、 javaのSimpleDateFormatクラスのドキュメントに従って設定できる
上記(1)での設定には、すべて、javaのSimpleDateFormatクラスを使うことができます。
SimpleDateFormat (Java Platform SE 6)
たとえば、[yyyy.MM.dd]で[2012.05.22]と表示されます。年・月・日・時・分・秒はもちろん、その年の最初からの日数や、曜日を指定することもできます。
3.WriteNoteを活用するアイデア
(1)ノートブック名・ノート名・挿入語句を設定できること、(2)SimpleDateFormatクラスのドキュメントに従って設定できること、という二つの特徴によって、以下のような活用アイデアが考えられます。
(1)FastEver的な使い方
ノート名と挿入語句を何も設定しなければ、FastEver的な使い方が可能です。1行目がタイトルになりますので、タイトルを指定したテキストノートをどんどん作成することが可能です。
(2)PostEver的な使い方
1日分のメモを1つのEvernoteノートにまとめることも可能です。PostEver的な使い方です。
ノート名を「yyyy/MM/dd」として、挿入語句を「HH:mm」とすれば、タイトルが日付、本文に時刻が付記されたメモが並ぶ、というノートができあがります。
(3)WriteNoteならではの活用アイデア
これ以外にもWriteNoteならではの使い方が可能ではないかと思います。
a.長期間のスパンで、PostEver的な使い方をする
PostEverは、1日分のメモをひとつのノートにまとめます。これに対して、WriteNoteなら、もっと長期間のスパンのメモを、ひとつのノートにまとめることができます。1週間分のメモ、1ヶ月分のメモをひとつのノートにまとめることが可能です。
b.一定期間のメモを集めたノートブック
ノートブックにも、SimpleDateFormatを使うことができます。したがって、一定期間のメモを、期間ごとのノートブックに集めることが可能です。
c.曜日ごとのメモを集約する
SimpleDateFormatでは、「E」によって、曜日が出力されます。したがって、曜日ごとのノートブックを作成したり、曜日のメモをひとつのノートにまとめることが可能です。
もっとも、これを何に活用できるかは、よくわかりません。
d.ずっと同じノートに追記し続ける
ノートブック名、ノート名には、SimpleDateFormatを使わない語句を指定することも可能です。この場合、WriteNoteからの投稿は、ひたすら、同じノートに追記され続けます。
e.組み合わせ例:子どもの成長記録
これらを組み合わせることも可能です。たとえば、子どもの成長記録に、WriteNoteを使うことができます。
ノート名を「yyyy年MM月のサザエ」と設定し、タイムスタンプに「yyyy年MM月dd日HH:mm」としておけば、WriteNoteからの投稿は、「2012年05月のサザエ」というノートに、日時とともに、追記されます。もちろん、期間を長くするのも短くするのも自由自在です。
4.おわりに
javaのSimpleDateFormatを理解すれば、柔軟な設定が可能です。実現したいことをよく考えて、ノートブック名・ノート名・タイムスタンプの設定組み合わせを考えたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Evernoteマニアになる秘訣
1.「エバーノートマニア」! 先日、紙の本の読書ノートをどんなふうにEvernoteに蓄積している
-
-
Evernote×タスク管理(2) Toodledoで完了にしたタスクをEvernoteに1日1ノートで保存する
1.Toodledoの完了タスクを、Evernoteに、自動的に蓄積したい (1) Toodled
-
-
Evernote内のエントロピーが増大しているけれど、意外と困っていないのは、なぜなんだろうか。
1.Evernote内のエントロピーが増大してきた (1) Evernoteの整理に注ぐエネルギー
-
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット
-
-
「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める
1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私
-
-
Androidの機種選びにおいて、片手フリックの優先順位が高い理由
1.はじめに なぜ、片手フリックが大切なのか 私は、今の機種(Galaxy S)を使い始めてもうす
-
-
PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)
1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア
-
-
【Toodledo×IFTTT×Evernote】Toodledoの完了タスク情報を、Evernoteに蓄積し、タグで管理する
1.Toodledo→→Evernote 私は、Toodledoを中心に、個人的なタスク管理システ
-
-
Evernote for Windowsを使いやすくするための、ふたつの必須設定
先日、Windows 7の再インストールをしました。Windowsを新しくセットアップするにあたり、
-
-
docomoのAndroidスマートフォンの「連絡先の保存先」に、Googleアカウントを選択するメリットとデメリット
1.「連絡先の保存先」? docomoのAndroidスマートフォンのややこしいところのひとつは、