*

GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)を比較する、私なりの視点

公開日: : 最終更新日:2012/07/13 Android

今、私は、GALAXY S(SC-02B)を使っています。次の10月で、2年が経つので、そろそろ機種変更の時期です。次の機種の候補は、GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)の3つです。これら3つのどれにするか、あるいは、もう少し待つか、私が選択をするための視点を、以下、整理します。

1.私がスマートフォンに求めるもの

(1)朝から夜までのバッテリー

私の使い方でGALAXY Sを使うと、バッテリーは、朝から夜までもちます。

毎晩充電をするのはかまわないのですが、日中に充電をすることは、できれば避けたいと思っています。本体のバッテリーだけで、朝から夜まで、電池切れにならない程度のバッテリーを備えていてほしいと思います。

(2)片手フリック入力

GALAXY Sは、片手でフリック入力することが可能なサイズです。幅が64mmなので、親指以外の4本指でスマートフォンをしっかりと固定し、親指でフリック入力をすることができます。

片手フリック入力は、電車の中などで文字入力をするときに、便利です。機種変更をしても、片手フリック入力は捨てがたいと考えています。

(3)外出先で、GmailとGoogleカレンダーとToodledo

私がスマートフォンに求めるのは、外出先で、Gmailと、Googleカレンダーと、Toodledoを使いたい、ということです。

これら3つを確認したい場面は、時には、屋外です。そのため、日光の光でも画面が見やすい製品が好ましいと思われます。

2.GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)との共通点と異なる点

(1)共通点(=私にとっては、違いが大きな意味を持たない点)

a.CPU

CPUは、共通のようです。いずれも、MSM8960の1.5GHzでデュアルコアです。クアッドコアではないですが、GALAXY Sと比べれば、うんと速いと思われますので、問題ありません。

b.OS

OSも共通です。Android4.0。細かいカスタマイズの違いはあると思いますが、操作方法と対応アプリに大きな違いはないと思うので、意味のある違いではありません。

c.ROM

ROMは、8GBから32GBまで、4倍の差があります。しかし、いずれもSDカードに対応しているので、データを保存するのであれば、SDカードに保存すればよく、ROMは8GBあれば十分ではないかと思っています。

d.SDカード

いずれも、SDカードに対応しています。

GALAXY S3は、SDXCにまで対応しているため、64GBまでいけるのに対して、Xperia2機種はSDHCまでなので32GBが上限です。しかし、32GBあれば十分だと思いますので、意味のある違いではありません。(私は、スマートフォンに動画や音楽を入れていないので。)

(2)異なる点

a.サイズ・形状(Xperia SXだけ、かなり小さい)

これら3つの機種は、サイズが異なります。特に、GALAXY S3・Xperia GXとXperia SXとでは、大きさがずいぶんと違います。

片手でフリック入力をすることを考えたとき、Xperia SXなら問題ないでしょうが、残り2機種は、少し不安が残ります。

また、Xperia GXは、アーク形状をしているようなので、これが片手でフリック入力をするときに、どの程度効果的なのか、試してみたいと思っています。

b.画面ドット数(Xperia SXだけ、少し狭い)

画面ドット数は、わりと重要です。ディスプレイサイズよりも重視しています。

GALAXY S3とXperia GXは共通(720×1280のHD)で、Xperia SXだけ、少し狭い(540×960)ようです。

今使っているGALAXY S(400×800)と比べれば、Xperia SXも十分広いので、そんなに問題はないかなと思っていますが。

c.ディスプレイの種類(GALAXYだけ、有機EL)

ディスプレイの種類は、GALAXYが有機EL、XperiaがTFT液晶です。

今のGALAXYは、屋外では、視認性が大幅に下がります。屋外で使うことを思うと、TFT液晶の方がいいのかもしれません。

d.ディスプレイの強度(GALAXYは、ゴリラガラス?)

GALAXY S3は、ゴリラガラスを採用しているそうです。

Xperiaも、強化ガラスを使っているようです。

どちらもある程度強いのでしょうか。今のGALAXY Sは、ゴリラガラスのおかげか、裸で使っていても、画面にはほとんど傷がありません。そのため、GALAXY S3なら、安心は安心です。

e.デザイン

デザインは、ずいぶんと違います。かっこいいのは、Xperiaでしょうか。

f.ガラケー機能

今のところ使っていないのですが、Xperia SXには、ワンセグ、おさいふ、赤外線の、ガラケー機能が入っているようです。ただし、おさいふは、全部対応しています。

(3)一覧表

  GALAXY S3
(SC-06D)
Xperia GX
(SO-04D)
Xperia SX
(SO-05D)
発売時期 6~7月 7月 8月
価格
寸法(高さ
×幅
×厚さ)
137
71
9.0
131
69
10.5
115
54
9.4
質量(g) 139 127 95
ディスプレイ
(サイズ、ドット)
4.8インチ
720×1280
4.6インチ
720×1280
3.7インチ
540×960
ディスプレイ種類 有紀EL TFT液晶 TFT液晶
ディスプレイ強度 ゴリラガラス2 強化ガラス 強化ガラス
バッテリー 2100mAh 1700mAh 1500mAh
ROM/RAM 32GB/2GB 16GB/1GB 8GB/1GB
外部メモリー microSD
microSDHC
microSDXC
microSD
microSDHC
microSD
microSDHC
CPU MSM8960
1.5GHz
デュアルコア
MSM8960
1.5GHz
デュアルコア
MSM8960
1.5GHz
デュアルコア

3.GALAXY S3(SC-06D)とXperia GX(SO-04D)とXperia SX(SO-05D)への現時点での感想

以下、実機を触っていない段階で、あくまでもスペック面から見たときの、感想です。

(1)GALAXY S3(SC-06D)

a.いいところ

  • スペック上は、一番有利。
  • GALAXY Sに不満を感じていないことも、プラス材料。

b.いまいちなところ

  • デザインは、ちょっと愛想なし。とはいえ、道具なんだから、そんなにスタイリッシュじゃなくてもいいかなという気もする。
  • 屋外での視認性はよくないのではないか。
  • ちょっと大きいかなあ。実機を触って、片手でのフリック入力を試してみたい。

(2)Xperia GX(SO-04D)

a.いいところ

  • スペック面では、不足ないと思う。
  • デザインは、これが一番好き。

b.いまいちなところ

  • ちょっと大きいかなあ。実機を触って、片手でのフリック入力を試してみたい。

(3)Xperia SX(SO-05D)

a.いいところ

  • コンパクト。
  • 軽い。
  • デザインもよい。
  • 小さいのに、バッテリー以外のスペックは、そんなに負けてない。

b.いまいちなところ

  • バッテリーが不安。1500mAhでXiだと、一日もたないのではないか。

スポンサードリンク

関連記事

no image

spモードメールアプリを少しでも快適に使うための5つの工夫

1.spモードメールアプリ docomoのキャリアメールをAndroidスマートフォンで受信するた

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ。私がBusiness Calendarを愛用している理由

1.はじめに Googleカレンダーでスケジュール管理をしている人にとって、スマートフォンのカレン

記事を読む

no image

Eml2Imapを使って、spモードメールも、Gmailに集約する(WindowsPC・無料)

1.spモードメールをGmailにバックアップするメリット Gmailから他のメールを送受信するこ

記事を読む

no image

ドコモメールへの期待と不安、それから失望。そして、脱spモードメール計画へ。

1.spモードメールとspモードメールアプリ (1) @docomoのメールと、spモードメール 私

記事を読む

no image

PostEverが画像添付に対応したこの機会に、PostEverとWriteNoteを比較する(Android)

1.はじめに (1)PostEverのアップデート Android版PostEverに、待望のア

記事を読む

no image

バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(6) アジェンダ表示のヘルプに書いてあること

はじめに AndroidのカレンダーアプリBusiness Calendarのヘルプを確認する作業

記事を読む

no image

Androidスマートフォンで、広告付きアプリを使わない理由

1.はじめにAndroidには、いろんなアプリを入れることができます。私もたくさんのアプリにお世話に

記事を読む

no image

GalaxySにインストールしたCommuniCaseにYahoo!メールを登録してみました

1.はじめに (1)CommuniCaseリリース docomoが、spモードメールアプリの後継

記事を読む

no image

「Googleカレンダーを軸としたスケジュール管理システム」を、考え始める

1.はじめに (1) Googleカレンダーのおかげで、致命的な失敗は発生していません 現在、私

記事を読む

no image

GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました

1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑