Android版ATOKで、さっと単語登録をする方法
目次
0.Android版ATOKから、単語登録
Android版ATOKには、単語登録の機能があります。ですが、私はこれまで、Androidから単語登録をすることを、ほとんどしていませんでした。単語登録までたどり着くのが遠いと思っていたからです。しかし、実は、さっと単語登録画面に移動する方法がありました。遅ればせながら、先ほど気付いたので、メモしておきます。
1.さっと単語登録画面に行く方法
(1) ATOKを使って入力しているとき、
(あ→A→1)をロングタップする。
(2) 「単語登録」を選択する。
以上。
2.さっと単語登録する方法
単語登録画面に移動したとき、「単語」欄には、クリップボードの中の単語が、あらかじめ入力されているようです。
したがって、
(0) 登録したい単語をコピーする。
(1) ATOKを使って入力しているとき、
(あ→A→1)をロングタップする。
(2) 「単語登録」を選択する。
という手順を採れば、よりさっと単語登録できるのではないかと思います。
3.ATOK設定からの単語登録
(1)コレまでの私の単語登録方法
これに対して、愚かな私は、これまで、
- Androidのホーム画面に戻る
- Androidの設定を開く
- 言語と文字入力を開く
- ATOK設定を開く
- 辞書・定型文・Myコレを開く
- 辞書ユーティリティを開く
- メニューを開く
- 新規登録をタップし、単語登録画面を開く
という手順で、単語登録をしていました。格段の差です。
(2)一括登録をするなら、上記手順でOK。
なお、パソコンのATOKで登録した単語を、(ATOK Syncを使わないで)一括登録するのであれば、上記手順の7で開いたメニューの中から、「一括登録」を選択すればOKです。
(もっとも、4のATOK設定を開くためにも、を長押しして、「ATOK設定」をタップする方が早いです。)
一括登録のためのファイルは、パソコン版ATOKとAndroid版ATOKで共通なため、パソコン版で書き出したファイルを使い、Android版ATOKへ一括登録することが可能です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
脱spモードメール計画(3) LINEのトークは、spモードメールの代替になるか?
1.同居の家族とのやりとりに、LINEのトークを試す 脱spモードメール計画にとっては、相手の意向が
-
-
使用期間21ヶ月で判定結果86%の電池容量を維持したAndroidの充電方法
1.ドコモショップでの「電池容量テスト」 (1)ドコモショップで電池容量テストを受ける
-
-
Xperia SXを10日間使った感想(結論:私は大満足。人によっては、とても気に入ると思う。)
1.はじめに Xperia SXに機種変更して、10日ほどになります。今の段階での感想をまとめます
-
-
私のアカウントでは、まだ、Googleドライブの準備が整っていませんでした。
→その後、『Googleドライブへようこそ』メールが届きました(2012.4.26)。 『Goog
-
-
サポテキ(3) サポテキで、spモードメールアプリの弱点を補う
1.概要 (1)サポテキで補うspモードメールアプリの弱点 サポテキを使えば、「動作が重い。特に
-
-
GoogleChromeをキーボードで操作する(1) GoogleChrome自体のキーボードショートカット
1.はじめに (1)GoogleChromeをキーボードで操作したい キーボードでパソコン操作を
-
-
7GBか3GBか。Xiパケ・ホーダイプランの選び方(現状確認方法と使い方ごとの目安)
0.要約 (1)Xiパケ・ホーダイの選び方 Xiパケ・ホーダイ フラット
-
-
サポテキ(4) 特定の人宛のspモードメールをさくっと作成する
1.spモードメールアプリ上の操作をできる限り少なくするために サポテキは、メーラーアプリにテキス
-
-
GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました
1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、
-
-
デュアルディスプレイ環境で疑似タスクバーを表示し、ウインドウ移動ショートカットキーを設定できる「ZBar」(Windows 7)
1.デュアルディスプレイ環境は、便利 デュアルディスプレイ環境は、便利です。 何よりも、画面を広
スポンサードリンク
- PREV
- AS/R(4) 初期設定のキー割り当て10選
- NEXT
- As/R(5) 現在のキー割り当て一覧