Androidスマートフォンで、広告付きアプリを使わない理由
公開日:
:
最終更新日:2013/11/12
Android
1.はじめに
Androidには、いろんなアプリを入れることができます。私もたくさんのアプリにお世話になっています。アプリは、星の数ほど存在しますので、自分の中に、アプリを選ぶ基準を持っておくとよいのではないかと思います。
私がアプリを選ぶ基準の中で、一番基本的な基準は、「広告付きアプリは使わない」というものです。通常画面(設定画面やスコア画面ではなく、アプリがふつうに動いているときの画面)に広告が出るアプリは、極力使いません。広告なしの有料版があればそれを使うし、広告なし版がないアプリは、別のアプリで代替できないかと考えます。
なぜ、Androidスマートフォンで広告付きアプリを使わないか、その理由は、以下の通りです。
2.広告付きアプリを使わない理由
(1) 集中力がもったいない
例外もあるとは思うのですが、アプリにくっついてくる広告は、ちらちら動きます。画面の一部がちらちら動くと、そちらに注意がいってしまい、集中することができません。
広告に集中力を奪われるのは、もったいないです。
(2) バッテリーがもったいない
アプリにくっいてくる広告は、ネットワーク通信をして、インターネットから、表示させる情報を取得しているものと思われます。
通信をすれば、それだけバッテリーを消費します。バッテリーは、Androidスマートフォンのボトルネックです。広告などという、自分のためのものではないもののために、限られたバッテリーを消費するのは、もったいないです。
(3) スペースがもったいない
画面の一部に広告が表示されれば、アプリは、そのスペースを使用することができません。広告がなければ配置できたはずの情報や操作メニューが削られているはずです。
スマートフォンの限られた画面を、アプリに費やしてしまうのは、もったいないです。
(4) 有料といっても、それほど高くはない
以上、要するに、広告に、集中力・バッテリー・画面スペースを奪われるのは、いかにももったいない、ということです。
これに対して、広告付きアプリを使う積極的な理由として、広告付きアプリは無料である、というものがあります。しかし、無料になると言ったって、大した金額ではありません。せいぜい100円から500円くらいのものであり、1000円を超えるアプリはあまりありません。Androidアプリのほとんどは、買い切りですので、お金を払うのは、購入時だけです。
お金は大切ですが、広告を受け入れることで節約できる金額がこれだけであることは、意識しておきたいです。
3.まとめ
今のスマートフォンを選んだとき、私は、どれくらいのバッテリー容量があるかとか、画面サイズや画面解像度はどれだけか、ということに着目し、慎重に検討を重ねました。カタログや口コミを研究し、できる限りバッテリーのもちがよい機種、できる限り画面が大きくて画面解像度の高い機種を選びたいと思いました。
私が、このような慎重な姿勢でスマートフォンを選んだのは、バッテリーの心配をあんまりしないで使いたいし、画面にたくさんの情報を表示させたい、という思いがあったからでした。
それなのに、500円程度のお金を節約するために、バッテリーや画面スペースを広告に捧げてしまうのは、なんとももったいないと感じます。バッテリーや画面スペースは、あくまでも自分のために使うべきです。
さらに、集中力を奪われることは、バッテリーや画面スペースよりも、さらにたちが悪いと思われます。
スマートフォンは、自分の活動を支えるための道具です。スマートフォンを使う上では、スマートフォンのバッテリーも、画面スペースも、それから自分の集中力も、全部自分の活動のために使いたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Androidをどう使うか(キャリア・契約・機種・使用方法の一例)[2012.08版]
2012年8月29日のIFA2012でXperia Tsubasa(SO-01E)が発表されるかにも
-
-
GALAXY S3(SC-06D)の実機を触った結果、GALAXY S3を候補から外しました
1.ビックカメラ名古屋駅西店で、GALAXY S3の実機を触れました (1)2012年6月28日、
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(7) アジェンダ表示の検索を活用してみようと思う
はじめに ここまで、AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarのヘル
-
-
Androidで撮影した写真を整理する仕組み
スマートフォンに機種変更をしてから、スマートフォンで写真撮影をする機会が増えました。しかし、Andr
-
-
サポテキ(7) ブラウザ及びGooglePlayからHTMLリンクを一瞬で作成する方法
1.はじめに 私がサポテキをどのように使っているかは、これまで書いたとおりです。端的に言えば、サポ
-
-
売れ筋のAndroidスマートフォンを選ぶことの3つのメリット
1.売れ筋のスマートフォンを選ぶというAndroidスマートフォンの選び方 スマートフォン(And
-
-
バーチカル表示がうれしいAndroidのカレンダーアプリ「Business Calendar」(3) ヘルプを表示する方法
ヘルプがある AndroidのカレンダーアプリであるBusiness Calendarは、優れたカ
-
-
Androidアプリを10個だけダウンロードするなら(2012.08版)
以前整理したときから少し時間が経ち、使用するアプリがわりと変わりましたので、再度、メモします。(なお
-
-
Evernote for Android(3.6)が公開。ウィジェットがパワーアップ&音声認識・テキスト変換が可能に。
Evernote for Android(3.6)が公開されました。 Evernote for
-
-
Xperia SX(SO-05D)でWi-Fiテザリングを使う
1.はじめに Xperia SXに機種変更した理由のひとつは、Xiにすれば、テザリングを利用しても