Windows Live Writerは、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。
公開日:
:
最終更新日:2013/11/12
Windows, ブログ Windows Live Writer
目次
1.はじめに
ブログの記事というものは、書いて投稿したらそれでおしまい、というものではなく、投稿してからも、何かと更新をする機会があるそうです。
ブログの記事の更新は、たとえば、以下のような場面で必要とされます。
- 誤字脱字があったから、直したい。
- 内容に誤りがあったから、直したい。
- 情報が古くなったから、情報をアップデートしたい。
- 別の関連記事を書いたから、関連記事へのリンクをつけたい。
- カテゴリやタグを整理したい。
このようなときでも、Windows Live Writerを使えば、以前に書いた記事を更新するのも簡単です。(たぶん、Windows Live Writer以外のブログエディタでも、簡単にできると思います。)
以下、Windows Live Writerで以前に書いた記事を更新する手順を、メモします。
2.Windows Live Writerで、以前に書いた記事を更新する手順
たった3ステップです。
- 以前に書いた記事を、Windows Live Writerで開く
- 開いた記事を、編集し、更新する
- 投稿する
(1) 以前に書いた記事を、Windows Live Writerで開く
このステップが、肝です。
- 「ホーム」メニューの左側にあるアイコンをクリックします。
- 「最近の記事を開く」を選択します。
- 左メニューのうち、ブログタイトルが記載されたアイコンをクリックします。
- 「ブログから記事を取得しています…」との表示が出たあと、過去記事一覧が表示されます。表示される記事の数は、選択可能です。
- 開きたい記事を選択します。
(2) 開いた記事を、編集し、更新する
あとは、新しい記事の作成・投稿と同じです。
開いた記事を、普通に編集し、更新します。
(3) 投稿する
普通に、投稿します。これで完了です。
3.更新された記事は、どのような状態で公開されるか(WordPress.comの場合)
WordPress.comでは、記事の更新は、以下のように扱われます。
(1)更新して投稿された記事は、以前の記事に上書きされます。
(2)投稿日時は、もともとの記事の投稿日時のままです。
(3)以前の記事を更新して投稿することと、新しい記事を投稿することの間には、少なくとも以下の2点で、違いがあります。この2つの違いがあるため、安心してこまめな更新をかけることができます。反面、大きな更新をしても、皆様にお知らせすることができないため、手動で宣伝する必要があります。
- RSS配信がありません。
- パブリサイズ共有機能が働きません(少なくともTwitterは)。
4.おわりに
Windows Live Writerを使えば、(あるいは、ブログエディタを使えば、)以前に書いた記事を更新するのは簡単です。
こまめにブログに手を入れ、関連記事をまとめたり、タグを整理したり、誤記や内容の誤りをなくしたりすることで、少しずつブログを育てていきたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
豊富な機能と簡単操作。マルチコマンドラインランチャーAqulina(WindowsXP・7)
1.Aqulinaを使って、アプリケーションをキーボードから立ち上げる (1)キーボードからアプリ
-
-
ブログに「単純作業に心を込めて」と名前をつけたら、「単純作業に心を込めて」という行動指針を得た。
1.はじめに 単純作業に心を込めて とあるブログ記事が縁になって読ませて頂くようになりました
-
-
心から書きたいテーマやネタこそ、気楽に、どんどん、何度も、書く
1.心から書きたいテーマやネタに対して、どんなスタンスをとるか ブログをしていると、ときどき、「この
-
-
Windowsでウィンドウを最大化したり最小化したりするキーボードショートカット(システムメニューとは何か)
1.デュアルディスプレイの強い味方MultiMonitor taskBarと、その若干の問題点 (
-
-
iPS細胞・パソコン・自分のブログ。精度の高い試行錯誤を積極的に繰り返すための仕組み。
1.クローズアップ現代を見て、iPS細胞って本当にすごいんだ、と実感した話 先日放送されたクローズ
-
-
「単純作業に心を込めて」の十戒
1.変わらないタブー このウェブの中に、R-styleというブログが存在しています。倉下忠憲さんが1
-
-
一冊の読書から得る果実を増やすために、読書記事の型を作った
1.読みっぱなしは、もったいない気がしてきた (1) Kindle Paperwhiteを使ったら、
-
-
Google AdSenseに申し込む手順
1.Google AdSenseへの申し込み このブログにGoogle AdSenseを設置するこ
-
-
Pocket Buttonを設置したら、Pocketの数から、ブログを読んでくださる方の存在を感じられて、うれしい。
1.Pocket Buttonの設置方法 (1) Pocket Buttonを設置しました。 先ほど
-
-
MacBook AirかVAIO Tか。11.6インチの持ち歩き用ノートパソコンを比較する
1.次のノートパソコンの候補は、MacBook AirかVAIO T (1) 次のノートパソコン購