*

WordPress.comからWordPressへブログデータを移す方法のメモ

公開日: : 最終更新日:2013/03/24 ブログ

あんまりわかっていないので、とんちんかんなことを書いているかもしれませんが、WordPress.comからWordPressへブログデータを移す方法を調べたので、メモしておきます。

今、このブログは、WordPress.comを使っています。WordPress.comは、レンタルブログサービスのひとつです。

将来的には、さくらのレンタルサーバとさくらのドメイン取得を利用し、レンタルサーバにWordPressをインストールしたいと考えています。

そのとき、WordPress.comで書いた記事などのブログデータを、WordPressに移行するには、どうしたらいいのかなと思い、調べてみました。

すると、ごく簡単に実現可能なようです。共通の仕組みを使っているだけのことはありますね。メモします。

なお、参考になったサイトは、以下のものです。

Importing Content – WordPress Codex 日本語版

1.WordPress.comのダッシュボードから「エクスポート」

まずは、WordPress.comから、ブログデータをエクスポートします。

WordPress.comのダッシュボードを開き、左メニューの「ツール」欄の中にある「エクスポート」を選択します。

「すべてのコンテンツ」にチェックを付けて、「エクスポートファイルをダウンロード」をクリックします。

すると、「wordpress.20**-**-**.xml」という形式のWXRファイルがダウンロードされます。

2.WordPressのダッシュボードから「インポート」

次に、WordPressに、ブログデータをインポートします。

WordPressのダッシュボードを開き、左メニューの「ツール」欄の中にある「インポート」を選択します。

「WordPress」を選択します。

「ファイルを選択」をクリックし、先ほど、「1」でエクスポートしてダウンロードした「wordpress.20**-**-**.xml」という形式のWXRファイルを選択します。

「ファイルをアップロードしてインポート」をクリックします。

これで完了。のはずです。

いつか、実際にWordPress.comからWordPressにブログデータを移行したら、あらためて、ご報告します。

スポンサードリンク

関連記事

no image

ブログのPDCAサイクルを回す

1.PDCAサイクルとは (1) PとDとCとA PDCAサイクルとは、業務を改善する手法のひとつで

記事を読む

no image

「単純作業に心を込めて」を、『千夜一夜物語』みたいなブログにしたい。

1.『千夜一夜物語』の構造 (1) 『千夜一夜物語』 『千夜一夜物語』という物語があります。『ア

記事を読む

no image

「小さな作品」をたくさん積み重ねて、大きなメッセージを表現する

「単純作業に心を込めて」の第1戒律は、「作品未満のものを出さない」です。 「単純作業に心を込めて」の

記事を読む

no image

育てたようにブログは育つ

1.生みの親のひとりに面白がってもらえるブログへと育った感慨 (1) ベックさんによるブログの面白

記事を読む

no image

最初の1ヶ月と少しを終えた段階で、Google AdSenseとのつきあい方を考える

1.はじめに 2013年5月1日午後4時で、Google AdSense上の2013年4月が終わり

記事を読む

no image

「自分の仕事」と「作品としての公開」

昨日書いた「自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること」に関連して、観点を変えて、もう少

記事を読む

no image

「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」の領域に位置づけられる、Postach.ioとFargo

1.「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」候補の、Postach.ioとF

記事を読む

no image

HandyFlowy&MemoFlowyと、ブログの可能性(ブログを通じて、この世界に、自分が信じる価値を追加するための、ひとつの道筋)

1.「世界は面白い。」だけで終わらせたくないから、もう一歩踏み込んで、考えてみる。 2015年12月

記事を読む

no image

自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること

ここしばらく、ブログを続けることの意味について、考えています。普通の勤め人である私が、ブログを続ける

記事を読む

no image

ノート、Evernote、ブログ、そして……

1.自分の考えや思いに、文章というかたちを与えること こんな文章を書きました。 よき聞き手として

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑