*

さくらのレンタルサーバでは、ライトプランからスタンダードプランへのプラン変更ができないそうです。

公開日: : 最終更新日:2013/11/12 ブログ

1.はじめに

さくらのレンタルサーバスタンダードプランを利用して、Wordpressを使ってみたいと思っています。そのための費用は年間6800円程度であり、費用面では問題ないかなと思っていたのですが、別の検討課題が残っています。それは、さくらのレンタルサーバでは、ライトプランからスタンダードプランへのプラン変更ができない、という点です。

2.さくらのレンタルサーバライトプランへの依存具合

現在、私は、さくらのレンタルサーバのライトプランを利用しています。

さくらのレンタルサーバ ライト|さくらインターネット

年1500円で、1GBのレンタルサーバが利用できます。6年ほど前に利用を開始しました。もっぱらメールのために使っています。

独自ドメインは使っていないので、私のサーバは、「****.sakura.ne.jp」という名前です。

さくらのインターネットライトプランでは、「###@***.sakura.ne.jp」という形のメールアドレスを無制限に作成できます。そこで、私は、メインのプライベートアドレス、メールマガジン等に登録するアドレス、各種クラウドサービスに登録するためのアドレスなど、基本的に、メールアドレスはすべてさくらのレンタルサーバライトプランで作成したメールアドレスを利用しています。(メール送受信の作業は、GmailからPOPでこのアドレスにアクセスして送受信したり、作成したメールアドレスからGmailに飛ばしたりしています。)

このような利用方法を採っているので、私が利用している「###@***.sakura.ne.jp」という形のメールアドレスは10個以上あり、そのすべてについてアドレス変更をするのはめんどくさいので、「****.sakura.ne.jp」という名前のサーバの利用を継続したいと思っています。

3.プラン変更ができない

ところが、さくらのレンタルサーバでは、ライトプランからスタンダードプランへのプラン変更ができず、新規申込をする必要があるそうです。そして、新規申込の場合、同一の「***.sakura.ne.jp」という名前で契約することはできません。

[000040-1]「さくらのレンタルサーバ」でプラン変更はできますか? | FAQ Search – さくらインターネット

独自ドメインを利用していたならば、当該ドメインをライトプランからスタンダードプランに移す方法はあるそうです。しかし、私は、ライトプラン単独で利用しており、独自ドメインを使っていませんでした。ですから、この方法では解決しません。

[000090]ライトプランからスタンダード(プレミアム)プランに独自ドメインを移すことはできますか? | FAQ Search – さくらインターネット

ライトプランの契約を継続するか、めんどくさくても、ライトプランで作成した「***.sakura.ne.jp」のメールアドレスを登録した各サービスでアドレスの変更をするか、もう少し考えます。

スポンサードリンク

関連記事

no image

ふつーのブロガーなので、アンケートに答えてみました。

ふつーのブロガーへのアンケート あと、自分が「かーそる」という電子マガジンを作っていた中で、「なん

記事を読む

no image

Create Linkのアイコンが消えちゃったから、Keyconfigをリンクタグ作成のためだけに使うことにした

1.リンクタグの作成に、Create Linkを使っていた ブログ記事から他のページへリンクを張る

記事を読む

no image

育てたようにブログは育つ

1.生みの親のひとりに面白がってもらえるブログへと育った感慨 (1) ベックさんによるブログの面白

記事を読む

no image

Amazonアソシエイトで、自分の土台を構成する本のリストを設置する

1.Amazonアソシエイトのお気に入りウィジェット Amazonアソシエイトプログラムにも登録し

記事を読む

no image

さくらのレンタルサーバとさくらのドメイン取得を使って、独自ドメインでWordPressを運用するために必要な費用は、年間6800円(1ヶ月あたり567円)かな。

1.はじめに 今、このブログは、Wordpress.comを使っています。 WordPress.

記事を読む

no image

hタグ整理の方法と、作業完了の感想

1.hタグの不統一とその原因 (1) hタグが統一できていなかった つい先日まで、このブログのhタグ

記事を読む

no image

自分の好きなことへの没頭を、「作品」として公開すること

ここしばらく、ブログを続けることの意味について、考えています。普通の勤め人である私が、ブログを続ける

記事を読む

no image

Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変える方法

1.はじめに Windows Live Writerで画像を挿入するときの既定の設定を変えるには、

記事を読む

no image

「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」の領域に位置づけられる、Postach.ioとFargo

1.「自分以外の読み手を想定している&書いたあとで整理する」候補の、Postach.ioとF

記事を読む

no image

ブログの成長のモノサシは、何だろうか。

1.ブログを育てるには、モノサシがあるとよい 私がブログをする目的のひとつは、ブログ「単純作業に心を

記事を読む

スポンサードリンク

スポンサードリンク

no image
お待たせしました! オフライン対応&起動高速化のHandyFlowy Ver.1.5(iOS)

お待たせしました! なんと、ついに、できちゃいました。オフライン対応&

no image
「ハサミスクリプト for MarsEdit irodrawEdition」をキーボードから使うための導入準備(Mac)

諸事情により、Macの環境を再度設定しています。 ブログ関係の最重要は

no image
AI・BI・PI・BC

AI 『〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則』を読

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]「それは、サピエンス全体に存在する協力を増やすか?」という評価基準

1.「社会派」に対する私の不信感 (1) 「実存派」と「社会派」 哲学

no image
[『サピエンス全史』を起点に考える]サピエンス全体に存在する協力の量と質は、どのように増えていくのか?

『サピエンス全史』は、大勢で柔軟に協力することがサピエンスの強みだと指

→もっと見る

  • irodraw
    彩郎 @irodraw 
    子育てに没頭中のワーキングパパです。1980年代生まれ、愛知県在住。 好きなことは、子育て、読書、ブログ、家事、デジタルツールいじり。
    このブログは、毎日の暮らしに彩りを加えるために、どんな知恵や情報やデジタルツールがどのように役に立つのか、私が、いろいろと試行錯誤した過程と結果を、形にして発信して蓄積する場です。
    連絡先:irodrawあっとまーくtjsg-kokoro.com

    feedlyへの登録はこちら
    follow us in feedly

    RSSはこちら

    Google+ページ

    Facebookページ

PAGE TOP ↑