文章の組み立て方0 「文の書き方」と「文章の書き方」
公開日:
:
最終更新日:2013/05/14
勉強
目次
1. 文章の書き方には、「文の書き方」と「文章の書き方」がある
私は、これまで、文章を上手に書けるようになりたいと思い、文章の書き方について書かれた文章をたくさん読んできた。
文章の書き方について書かれた文章が説く文章の書き方は、大きく、二つに分類することができる。「文の書き方」と「文章の書き方」である。
2.「文の書き方」は、一文をわかりやすく書くコツ
「文の書き方」は、一文をわかりやすく書くコツである。
曰く、
あいまい接続の「が」を使うな
主語のねじれをなくせ
修飾語は、被修飾語の直前に置け
読点を正しい位置に打て
等々。
3.「文章の書き方」が、もっと重要である
しかし、「文の書き方」よりも重要なのは、「文章の書き方」だと思う。
文章とは、複数の文からなるまとまりである。通常、文章には、何らかの意味がある。この意味を他者に伝えるために必要なのが、「文章の書き方」である。「文の書き方」だけでは足りない。
「文の書き方」を完璧に守っても、「文章の書き方」がだめだと、一文一文はわかりやすいのだが、文章全体としては意味不明な文章になる。文章は、誰かに何かを伝えるために書かれるのだから、誰にも何にも伝わらないのでは、文章を書く意味がない。だから、「文章の書き方」を身につけて、伝えたいことを伝えられる文章を書けるようにならなければいけない。
4.「文章の組み立て方」の全体像
「文章の書き方」は、「文章の組み立て方」である。一文一文をどのように組み立てて、文章に仕上げたらよいのか、である。
そこで、今まで学んだ「文章の組み立て方」の方法論を、これから、まとめてみようと思います。以後、以下のテーマで「文章の組み立て方」について確認する予定です。それぞれのポイントは、以下の通りです。
0.「文の書き方」と「文章の書き方」
文章の書き方には、「文の書き方」と「文章の書き方」がある。このうち、「文章の書き方」の方が重要である。「文章の書き方」は、「文章の組み立て方」である。
1.オーソドックスな構造をつける
文章を組み立てるには、文章に構造をつけるのがよい。構造に、オリジナリティーは必要ない。オーソドックスな構造に従えばよい。
2.二次元の構造をつける
構造は、一次元ではなく、二次元にする。
1→2→3と流れるだけでなく、1の中に(1)(2)(3)があり、(1)の中にa、b、cがあるように、深さの次元を使って構造をつける。
3.思考の枠組みと構造を対応させる
文章は、文章が表現する思考と対応する。文章の構造を、その文章が伝えようとする思考の枠組みと対応させると、わかりやすい文章になる。
自分がどのような思考の枠組みに従って思考しているかを考えて、その思考の枠組みを文章の構造にする。
4.番号をつける
構造をつけたら、構造の区切りごとに、番号をつけるとよい。
二次元の構造を意識するなら、番号の付け方も、1→2→3だけでなく、(1)(2)(3)など、複数のレベルを使い分ける。
ちなみに、公用文の番号の付け方は、
第1
1
(1)
ア
(ア)
a
(a)
とのことです。
5.見出しをつける
構造ごとに、見出しをつけると、なおよい。
見出しは、その部分が、文章の構造において意味を持つかを示し、かつ、内容も説明するものになるとベターである。
スポンサードリンク
関連記事
-
『大学で勉強する方法』(A.W.コーンハウザー)は、大学生以外にも役に立つのではないかと思う。
1.『大学で勉強する方法』という本について この本は、文字通り、大学で勉強するための簡潔で実際
-
「しまう」と「響く」を、勉強に活用する
1.勉強のやる気を上げるために役に立つ、「しまう」と「響く」 (1) 勉強のやる気を上げるために、
-
feedlyに登録した50のサイトを1日10分未満で全部確認し、読みたい記事の全文をPocketに送る流れ
1.概要 (1) 私が使っているRSSリーダーは、以前はGoogleリーダーだったけれど、Googl
-
文章を書くときの項目番号の付け方(「公用文方式」と「理科系の作文方式」)
1.「公用文方式」または「理科系の作文方式」で項目番号を付けることのすすめ (1) 問題意識 構
-
思考の枠組みに従って考えることの実践(1)「ブログを毎日更新するべきか?」(前半)
思考の枠組みに従って考える、ということを実践してみます。瀧本哲史さんが『武器としての決断思考』で書い
-
何かを勉強しはじめるとき、Evernoteに新しく専用ノートブックを作る
0.要約 勉強を本業とするわけではない社会人が、自分の仕事に必要不可欠とまではいえないことを勉強しよ
-
Kindleで読み、Evernoteで書くことで、「空間」という制約要素から自由になる(Kindleで『知的生活の方法』を読んで考えたこと)
1.『知的生活の方法』(渡部昇一)とKindleで再会 (1) 『知的生活の方法』 『知的生活の
-
スタバでdocomo Wi-Fiが使えないことがあるので、at_STARBUCKS_Wi2に登録した
1.docomo Wi-Fiを知ってから、スタバで作業をすることが多くなった docomo Wi-F
-
WordPressブログ×Google AdSenseは、大学生におすすめの趣味・バイト
1.WordPressとGoogle AdSenseがあればよかった (1) こればあればもっとよか
-
レポート課題に対して、どのようにレポートを作成し、提出すればよいか
0.まとめ レポート課題に取り組むときには、以下の3つの当たり前なことを大切にするとよい。